最後に水を抜いてもらったのは、術後ちょうど1ヶ月の病理説明のとき。
「もうこれで最後でいいと思います」と先生。
それでも、50CCほど抜いたそうだ。
今後しみ出た液は、身体の中に自然に馴染んでいくから、もう大丈夫とのこと。
術後間もない頃は、パンパンに溜まって、何をするにも辛かったけれど、
いまはもう、どこにも痛みはない。
けれど、水が溜まらなくなってきたのと同時に、おっぱいがカチカチになってきた。
切除した部分の上にあたる皮膚は、ちりめんのような細かいシワ状のようなものも。
そして、抜いてもらった日の2日程前から、傷跡の近くに、大きなシワがよった。
尋ねると、「ああ、これはね、中で肉同士が癒着しかかってるのね、がんばって引っ張って伸ばして」
切り取って空洞になった部分に水が溜まらなくなり、中身がないままくっついた、ということらしい。
お腹と背中がくっついたみたいな??
そんなワケなかろうよ
↓こんな感じ。
写真に撮るのもどうかと思い、図に書いてみました。
どんだけアナログなんでしょう
右側の乳房と右腕、脇の下のギザギザは手術跡です。
矢印部分に深々とシワ、というか、谷、が入ってしまいました。
手のひらをおっぱいに押し当て、ぐぐぐっと下へ引っ張るようにして伸ばしますが...。
「谷」が深すぎて伸びません
わたしが受けた、乳房扇状部分切除術。
手元の本に、「広範囲に切り取るため、部位によっては、残った乳房の変形がやや強くなります」
という説明がある。
癒着が固まってしまえば、きっともう元へは戻らないだろうから、いま頑張らなければ、とマッサージやら引っ張るやらするけれど、
どうにもこうにも、谷、深し。
はあ、もう駄目なのかも...と思いつつも、今朝、どれ伸ばすかいと鏡に映したら、
新たな「谷」出現
ひーっ、おっぱい谷のグランドキャニオンかっつうんだよー(/TДT)/
↑意味不明...
というわけで、今日は一日、暇さえあれば、揉んだり伸ばしたりでした。
ランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。
↓バナー変更してみました
にほんブログ村