★2/22水曜日は、マラソン塾豊田@5KMHPでした。 | 心技体❋心は体を動かす◎元実業団・箱根ランナー中馬塾 愛知、豊田、西三河のランニングクラブ

心技体❋心は体を動かす◎元実業団・箱根ランナー中馬塾 愛知、豊田、西三河のランニングクラブ

喜びはいつも苦しみの先にある

中馬ランニング塾

●:今週の予定
◆:来週の予定
【】:練習報告
▶:募集中

監督の中馬です。


最高のパフォーマンス



箱根駅伝やニューイヤー駅伝、日本選手権
絶対に外せないレース前の調整

僕がやっていたこと
特に意識していた3つのことです。

体調管理で、体を冷やさない、風邪のリスクがあるので極力外出しない
練習量が落ちるので、食事の量を若干減らす
けど、ビタミンC、アミノ酸はサプリを多めに摂取
③最後まで走れる脚づくり
緩みすぎず、硬くなりすぎず。
心肺と脚には、常に刺激を与えておく。


まずは、健康であることが絶対条件で
その次に走れる体づくり
スタミナは維持しつつ、疲労感を抜いて
でも抜きすぎずってとこがコンディショニングの難しいところなんですよね。。


だから、たのC〜!!!!


さあ、今夜もたのCもう!!!
CCCCしつこいって(笑)


ってことで
水曜日は、マラソン塾豊田でした。


この日は
寒くもなく、風邪も強くなく

久々に、いいコンディションで走ることができましたね拍手爆笑

メニューは、5k×1本の
MHPミドルハイペース走
またはコンディショニングペーランです!

いつも通り、メニューのポイントを説明して
体操、ジョグ


そしてドリル
軸ができると脱力もしやすくなる。

軸とは、体を固めることですが
体を力ませるわけではありません。

足先から頭のラインを一本の線を作ることで、地面から反発をもらいやすくなります。

反発をもらったら、次は推進力
進むためには滞空動作での軸は保ちつつ
力みを無くすこと。

なので、ドリルの動きでその感覚を掴むってことに繋がるわけです。

ただ、ドリルはうまいのに走りに繋がっていない方もまあまあ見ます。

そんな方は、
ドリルをランニングに繋げるイメージがないか
ドリルをうまくやることに精一杯になってるか
綺麗に走ろうと意識が強すぎるか

この3つは、×ですからね!!!


ランニングって、奥が深い〜〜
だから、おもCろい!!



スタートは、みんなで一斉に!
さあ、スタート!












いい風もそんななかったので
5kのPB更新した方もいたり
楽に走ってセカンドベストの方もいたりで

いい練習になりましたね!

今週は、大阪、姫路城マラソン
来週は、東京マラソン

そして、再来週は、名古屋ウィメンズマラソンとびわ湖マラソンです。


最高のパフォーマンスを発揮できるように!

今日の練習会も、たのCかった!!




その夢、叶えよう
Don't think, feel 
==============
喜びはいつも苦しみの先にある
CHUMAJYUKU
中馬ランニング塾(大人)
CJランニングスクール(ジュニア)
==============
●:今週の予定
◆:来週の予定
★:練習報告