★水曜日はスパルタ塾@豊田スタジアム芝生でした。 | 心技体❋心は体を動かす◎元実業団・箱根ランナー中馬塾 愛知、豊田、西三河のランニングクラブ

心技体❋心は体を動かす◎元実業団・箱根ランナー中馬塾 愛知、豊田、西三河のランニングクラブ

喜びはいつも苦しみの先にある

中馬ランニング塾

●:今週の予定
◆:来週の予定
【】:練習報告
▶:募集中

監督の中馬です。


水曜日は、スパルタ塾@豊田スタジアム芝生広場でした。


左腕が、痛いアセアセアセアセ

コロナワクチン、打ってきました。


人と接することの多いコーチですので
なるべく早く打ちたいと思い、運良く打てるタイミングがあったのでニコニコ


ただ,腕痛くなるよ〜とは聞いてましたが
これがまあまあな痛さ。
上矢印筋肉注射ですからね、仕方がない。


そして、打って24時間後から38度の発熱アセアセ

うんうん、若人の想定通りの副反応!!
↑ん、ん???
もう若ないやんってニヤニヤ

お〜〜い
歳は45歳でも体は28歳ってことだニコニコ!!


今、体の中で中馬ウイルスとコロナワクチンが戦っております。

がんばれ、俺ニヤニヤ!!!!

48時間経過、状態は安定してきて
腕も少しづつ痛みも治まってきてます。




さて、芝生でのスパルタ塾は久しぶり!!!

ここ、好きなんだな〜〜!!



最大の特徴は
地面が柔らかい、不整地

メリット
脚への負担が少ない
バランス良く筋肉がつく
進まない

デメリット
進まない


僕から言わせるとすべてがメリット!!!

進まないところで進むようになると

進むロードやトラックで、もっと進む

推進力ある走りができるようになります。


推進力ある走りの代表としてケニア人ランナーではないでしょうか

ケニアの練習環境は、9割以上が大草原でのクロカンコースがメインです。


ケニアでよくやるトレーニングにファルトレクがあります。

ファルトレクは
クロカンで短い距離を全力で走るインターバルのようなもので



柔らかい上半身の使い方
ダイナミックな脚の軌道
一歩一歩に推進力があって、グングン進む走り


は、大草原から手に入れたもの。

我々も手に入れよう!!!!




体操してジョグして
ドリルでは、軸を強化して、重心が高く、末端脱力を高められる

中馬塾ドリル!



今夜、開会式ですね〜
豊田スタジアムもオリンピック仕様になってる!






メインは、200を10本を2セット

60秒サイクルで

60秒で行けなくなったら、2本レスト

週末、総体組は、200を6本を2セットで、心肺と筋力に刺激を入れていきました。






本当に苦しい練習でしたね。

わかります。

僕も、ここで、全く同じメニューを現役のとき、やったので!


しかも、4セットニヤニヤアセアセアセアセ


苦しいメニューをやる前や
レース前

誰がしも、怖いアセアセアセアセ

怖いと思うことは決してネガティブではなく

むしろ日々努力を続けていくという原動力にもなります。

怖いからこそ、努力し乗り越えようとするのです!

みんなで乗り越えよう!!!


この日は、僕のおかん(70歳)と妹(41歳)の誕生日だったので

誕生日席は、僕(笑)

みんな、ありがとう!