監督の中馬です。
気も緩みがちな、GW

中馬もゆるゆるな生活だったのですが
ここであえて厳し目の練習
『激坂インターバル25』を行いました。
GWこそ、がんばろう

がんばろう、中馬塾(笑)
とういうことで
まずは、ミーティングから。
なにをするにも、目的ありき。
今回は、上りの強化、上りの克服です

上り坂、嫌いな方多いんじゃないでしょうか?
上り坂でのポイントは、
目線、軸の作り方、腕の振り方をレクチャー
実は、上り坂は、いいことづくめで
蹴って走ると進まないので、自然と押す走りが習得でき
フォーム改善ができる

自然と推進力ある走りになっていくので
ケニアでは、普段のトレーニングコースが、ほぼアップダウン

だから、速いし、ペースの上げ下げにも対応できるんです。

そして、みんなで、体操、
動的ストレッチもたくさん入れて

こちらが、今回の激坂特設コース
いいコースでしょ(笑)
今回は、インターバルですが
この坂を使えば、いろいろ練習のバリエーションも増えるなあと
心踊ってるのは、中馬だけですがね(笑)

今回は、25本やりきってもらうため
250m、200mを設定したのですが
8割方、250mで25本を選択されてました

喜びはいつも苦しみの先にある精神が伝授されております(笑)
そして、中馬塾は、たくさんの方からサポートいただいてます。
今回は、たくさんの写真を撮ってくれ、
ゴール地点で、タイム取りしてくれた
マネージャーの本庄さん

本庄さんの後、タイム取りしてくれた、のりこさん

いつも、素敵な写真を撮ってくれる
みなこさん

みんなが安全快適に走りに集中できるのも
こうしたサポートのお陰です

今回、たくさんの写真を載せています。
自分の走ってる感覚(主観)と
実際に走ってる姿(客観)
そういう視点で見てください!
この主観と客観が近くなればなるほど
理想とする、いいフォームに近づきますから!
そういった意味で、中馬塾では
会員さんひとりひとりが少しでもプラスになるよう
写真は、載せるように、撮ってもらったり
撮ってますので、目を背けたくなる時もありますが
しっかり見て、決して凹むのではなく
次に繋げる改善策を考えよう!
そして、我々も一緒に考えます


8割くらいは、25本走りきった!!
これは、ほんと凄いなあ~
こっちの想像以上の頑張りをして見せてくれました。
初参加の方は、苦しかったけど、みんなでやりきれて、すっごい楽しかった!
達成感あった

もう、当分、上りは走りたくない(笑)って方も

ただ、今回、質も高い練習なのですが
距離もアップダウンで14~15Kくらいは踏んでるので
かなり体にダメージがあります。
しっかり疲労を抜いてくださいね。
参加者の皆さん、令和最初の練習会
大変おつかれさまでした!
やりきったど~~
