
水曜は、ランニングフォーム塾、略してランフォ塾でした

ランニングフォームとは

って聞かれたら、みんなはどう答える

中馬なら、「美術や絵」 と答えます

それは、ランニングフォームというのは、
絵を描くみたいに、少しづつ色を付けていって
ちょっとづつ、いいものに、美しいものにしていく
でも、そこにはゴールというか完成形はなくて、
ランニングフォームにもゴールや完成形はないと思ってます

だから、今の自分のフォームを理解して、
今より少しでも良く、美しくしようというのが、中馬が教えるランフォ塾です

まずは、姿勢のレクチャー、猫背で骨盤が寝てしまっているナマケ姿勢と
胸を2cm上げることで、骨盤が立って体幹が使えるようになり美しい姿勢、
美しい身体にもなる美姿勢の説明をしました

が、昨日、びしせいがどうも言いづらかったので、これからは、体幹姿勢としよう(笑)
そして、みんなが苦手であろう、膝下の脱力を
動きづくりと中馬式脱力ドリルで、感覚としてやれるように指導していきました。
特に、今回は椅子を使った脚の脱力法は、
今まで力がずっと入っていた方も、ほとんどの方が脱力することができ、
できた~、脱力を感覚としてわかるようになったと大変好評をいただけました

そして、こんな感じで時にはドリルを撮影したりして
なかなか、見れない自分のドリルも見てもらったり

最後のiPadのランニングフォーム撮影会では、
iPadの不調で、撮影できなかったのですが
走る参加者の横に中馬がついて、アドバイスしていく方法に変更しました

このやり方もありでしたね~

最後のぱちリンコも、iPadの不調により、申し訳ないのですがナッシングです


水曜参加された方、大変お疲れさまでした

あと、業務連絡ですが、みんなの頼んだメディフォーム
37足中、30足は届いてて、残りの7足は、来週月曜に着予定ですので、7名は、もうしばらくお待ちくださいね

ちなみに、届いてないのが
いわきさん、きどころさん、たなか みさん、ほんしょうさん
えりなちゃん、あおちゃん、ないとうさんは、来週のマラソン塾以降からお願いします

===============
喜びは、いつも苦しみの先にある
中馬ランニング塾
===============