那珂川町駒形大塚古墳 | 古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳と野の草を観察しながらお散歩
古事記・万葉集
古代史
薬草ガーデン
アニマルコミュニケーション

 

駒形大塚古墳

 

 

 

 

 

駒形大塚古墳

 

長さ60.5mの前方後方墳

 

前方部は両側裾の先端が八の字形に開く古式な形をしている

 

葺石なし

 

ふるい土師器高坏・壺などが出土


 

3世紀後半

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前方部の高さが1mもありません。だいぶ削られてしまったようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、上ります。

 

 

 

 

 

埋葬施設は、後方部墳頂下1.5mにおいてに設けられた木炭槨(長さ3.2m・幅0.75m)

 

同規模の割竹形木棺の埋葬が推定される

 

 

木炭槨からは画文帯四獣鏡1・銅鏃5・鉄製品(直刀2・鉄斧1・鉇1)・ガラス小玉数10

 

槨上からは土師器(高坏・器台・壺)

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後方部から前方部

 

 

 

 

 

 

出土品は、那珂川町なす風土記の丘資料館に。

 

 

 

 

 

 

駒形大塚古墳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県内で最古級の古墳で、東日本における古墳出現期の代表的な古墳なんだそうです。