東近江市安土瓢箪山古墳 | 古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳と野の草を観察しながらお散歩
古事記・万葉集
古代史
薬草ガーデン
アニマルコミュニケーション

 

安土瓢箪山古墳

 

全長約162mの前方後円墳

 

後円部:径約90m・高さ約18m

 

前方部:幅約70m・高さ約14m

 

段築や葺石などは確認されていない

 

4世紀中頃

 

 

 

 

 

 

 

滋賀県内で最大規模の前方後円墳だそうです。

 

 

後円部の階段を上ります。18mならなんてことないね。

 

 

 

 

 

 

 

 

後円部

 

 

 

 

後円部から3基の竪穴式石室が見つかっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3基のうち中央の石室(長さ6.6m・幅1.3m・高さ1.1m、割竹形木棺)から

 

人骨・銅鏡・鍬形石・石釧・車輪石・武器・武具・農工具などが出土

 

 

 

 

 

模型が安土城考古博物館にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここに展示されているのはすべて複製品。本物は京都大学総合博物館にあるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真の撮り方が下手で上りに見えますが、下っています。後円部と前方部の差は4mです。

 

 

 

 

 

 

くびれ部のあたりに大きな石があります。

 

 

 

 

 

 

南から前方部

 

 

 

 

 

 

北から前方部

 

 

 

 

 

 

 

前方部

 

 

 

 

 

 

前方部では2基の箱式石棺が見つかっています。たぶんこれが石材?

 

 

 

 

 

次はおまけの写真です。

 

王者の装い

 

副葬品からそれぞれの王者たちの装いを復元

 

古墳時代前期(瓢箪山古墳)

 

古墳時代中期(新開1号墳)

 

古墳時代後期(鴨稲荷山古墳)