船橋市飛の台史跡公園博物館の企画展 | 古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳と野の草を観察しながらお散歩
古事記・万葉集
古代史
薬草ガーデン
アニマルコミュニケーション

 

船橋市にある「飛の台史跡公園博物館」へ、企画展を見学に行きました。

 

 

前回訪れてから、もう4年半も経ってました。

 

 

 

 

 

 

 

    
変化する縄文の暮らし 
―船橋の縄文時代後期―

 今年度の企画展では、縄文時代後期(約4,400~3,200年前)を取り上げ、市内の発掘調査の成果や縄文土器などの出土品を紹介します。

 

 

 

土器で見る縄文時代後期

 

 

 

 

 

解説は称名寺式から始まっていますが、展示は加曽利EⅣ式(一番左)から展示されていますよ。

 

反時計回りに、時代順に見ていくことにします。

 

 

 

 

 

 

称名寺Ⅰ式(新山貝塚)

 

 

 

 

称名寺Ⅱ式(新山貝塚)

 

 

 

 

 

堀之内1式(高根木戸北貝塚)

 

 

 

 

 

堀之内2式(宮本台遺跡群)

 

 

 

 

 

 

堀之内2式(古作貝塚)

 

 

 

 

 

 

加曽利B式(宮本台遺跡群)

 

 

 

 

 

 

加曽利B2式(古作貝塚)

 

 

 

 

 

これは内側も美しいキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

加曽利B3式(金堀台貝塚)

 

 

 

 

 

曽谷式(金堀台貝塚)

 

 

 

 

 

 

安行式(金堀台貝塚)

 

 

 

 

 

 

安行1式(金堀台貝塚)

 

 

 

 

 

 

安行2式(金堀台貝塚)

 

 

 

 

 

船橋の土偶プチ集合

 

 

 

 

 

縄文早期(小室上台遺跡)


小さすぎてピントが合いません💦最大幅1.8m、残存高2.0cm・重さ2.5gという日本最古級・最小級の土偶です。

 

 

このバイオリン形土偶は、東京国立博物館や日本各地の博物館だけでなく、パリで行われた縄文展にも展示されたそうです!

 

 

 

 

 

 

足の指も表現されています爆  笑

 

 

 

 

 

 

貝入り蓋付土器(古作貝塚)

 

 

残念ですが、レプリカです。本物は東大にあります・・・

 

 

 

 


そうそう、ご存じかしら?古作貝塚って、船橋市中山競馬場にあるんですよ

 

 

 

 

 

宮本台遺跡群から出土した土器片

 

 

下が鏡になっています。

 

 

 

 

 

土器の内側にも模様があるんです~爆  笑

 

 

 

 

カーブの具合や整理番号が書かれていることから、下になった方が土器の内側ってことですよね。

 

 

 

 

着物の裏やスーツの裏地にこだわるのと同じですね~。

 

 

 

 

 

 

4年半ぶりなので常設展も見たかったのですが、この後の講座の時間が迫っていましたのであきらめました。もうちょっと早く家を出ればよかったショボーン