鳥取県赤猪岩神社 | 古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳と野の草を観察しながらお散歩
古事記・万葉集
古代史
薬草ガーデン
アニマルコミュニケーション

 

 

*****

 

出雲の国にオオクニヌシという神様がいた。

 

大国主にはたくさんの兄神がいたが、彼らは意地が悪く、オオクニヌシはいつもひどい目に合わされていた。

 


ある日、兄神とたちオオクニヌシは因幡のヤガミヒメに結婚を申し込むために因幡へ行った。

 

ところが、ヤガミヒメがオオクニヌシを夫に選んだため、怒った兄神たちはオオクニヌシを殺してしまうことにした。

 

 

兄神たちは、オオクニヌシを伯耆の国の手間の山本に連れて行き、赤い猪と偽って火で真っ赤に焼いた大岩を落とした。

 

そして、オオクニヌシは、転がり落ちてくる真っ赤な大岩に焼き潰され死んでしまった。



これを知ったオオクニヌシの母サシクニワカヒメは嘆き悲しんで、天の神に助けを求めた。

 

母の願いを聞いた天の神は、キサガヒヒメ(赤貝の神)と、ウムギヒメ(蛤の神)を地上に遣わした。

 

キサガヒヒメが貝殻で大国主の体を岩からはがし、ウムギヒメが母乳と清水井の水で練った薬を大国主の体に塗りつけた。

 

すると、オオクニヌシは元のままの麗しい姿で息を吹き返した。
 

 

注意このときまだオオクニヌシはオオナムヂと名のっていた

 

 

*****

 

 

 

 

 

 

赤猪岩神社


この神話の舞台「伯耆の国の手間の山本」とされる地にあるのが、赤猪岩神社です。


久清神社と要害山にあった赤猪神社が、大正9年に合祀され現在の赤猪岩神社となりました。
 

 

 

 

 

 

狛犬

 

 

狛犬

 

 

 

 

 

鳥居

 

 

 

 

 

 

狛犬

 

 

狛犬

 

 

 

 

 

 

本殿

 

屋根にブルーシートがかかっています。修理でもしているのかしら?それにしても、なんだか違和感が・・・

 

 

 

 

 

脇を見ると、「御仮殿」の張り紙がされた小さな建物があります。

 

違和感の原因は、拝殿が解体され、いきなり本殿があったからでした。

 

 

 

 

御仮殿

 

主祭神
大国主神


配祀神
素戔嗚尊
稲田姫命

 

 

 

左奥に本殿が見えますか?

 

 

 

本殿の右わきの階段を上ります。

 

 

 

 

 

境内社

 

 

 

 

 

あの囲いの中には・・・

 

 

 

 

 

オオクニヌシが落命したとされる大岩

 

 

この岩は、二度と掘り返されることがないように土中深く埋められ、大石で幾重にも蓋がされ、その周りには柵が巡らされ、しめなわがはられています。

 

 

 

 

 

これは「オオクニヌシが落命したとされる大岩」ではなくて、それを蓋している「大石」なんですね。
 

 

 

 

 

 

苔むしていて、神話を信じさせてくれる風格が感じられます(笑)

 

 

 

 

 

大国主大神御遭難地

 

石碑も建ってますしね。

 

 

 

 

 

本殿

 

 

 

 

神木

 

 

 

 

鳥居の左側の道を行くと、清水井(ウムギヒメが薬を練るのに使った清水井の水)へとつながる古道の入り口があるそうです。この古道は、かつての出雲街なんだとか。