天平の丘公園 | 古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳と野の草を観察しながらお散歩
古事記・万葉集
古代史
薬草ガーデン
アニマルコミュニケーション

天平の丘公園

 

甲塚古墳から次の古墳へ・・・といっても、これは古墳ではありません。”国見山”といって古墳の形をしたオブジェのようです。

 

なんでもここで古銭が出土したそうで、階段の下にある白線の上で拍手をすると鳴き竜がするらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 防人街道

 

松の木の 並みたる見れば 家人の

我れを見送ると 立たりしもころ

 

<訳>

松の木が並んで立っているのを見ると

家族が私を見送ろうと並んで立っているようだ

 

 

 

 

 

 

この公園には、万葉集に出てくる植物を植えています。万葉植物園もありますよ。

 

 

 

 

 

 

 

オトカ塚古墳

 

こちらは本物です(笑)

 

 

 

 

オトカ塚古墳

 

全長約32mの帆立貝形前方後円墳

 

周溝を含めた古墳の全長は約58m

 

周溝の幅は約6m

 

 

 

 

 

前方部前端に両袖型の横穴式石室

 

河原石小口積み

 

 

 

石室:長さ5.5m、最大幅1.2m、残存高1.4m

 

墓道の残存長7m

 

閉塞用と考えられるチャートも確認された


 

 

埴輪無しの出土は無く、墓道から出土した土器から、築造は6世紀の後半と考えられるそうです。

 

 

 

 

 

明日香川

 

公園内に水が湧き出る場所があって、そこから流れているようです。

 

 

 

 

 

紫の五輪塔

 

紫式部の墓と言い伝えられているそうです!?

 

この辺りは”紫”という地区で、それが由来になっているんじゃないかということです。

 

 

 

 

 

ヤマザクラ匂宮

 

去年の春 逢へりし君に 恋ひにてし
桜の花は 迎へけらしも

 

<訳>

去年の春にお会いしたあなたのことが恋しくて

桜の花が咲いて迎えているようです

 

 

 

この公園は桜の名所のようで、たくさんのサクラの木が植えられています。名札を見てみると、源氏物語から採った名前が多いです。これも紫式部の墓があるからでしょうか。

 

 

 

 

 

ヤマザクラ大弐三位

 

 

この花の 一枝のうちは 百種の

言持ちかねて 折らえけらずや

<訳>
この桜の一枝はたくさんの

言葉を持ちきれなくて折れてしまったのではないでしょうか
 

 

”大弐三位”は紫式部の娘です。同じヤマザクラでもいろいろな種類があるんですね。

 

 

 

 


 

モミ

 

皇神祖の 神の命の敷きいます

中略

木群を見れば 臣の木も

生き継ぎにけり 鳴く鳥の

後略

 

 

 

 

 

センダン

 

妹が見し あうちの花は 散りぬべし

わが泣く涙 いまだ干なくに

 

<訳>

妻が見たセンダンの花は散ろうとしているよ

私の泣く涙はいまだ乾かないというのに

 

 

 

 

 

子宝橋

 

この日は厚かったのですが、木々に囲まれたこの公園は涼しくて散策にもってこいの場所です。