オトタチバナヒメ | 古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳と野の草を観察しながらお散歩
古事記・万葉集
古代史
薬草ガーデン
アニマルコミュニケーション

 

眩しくてピントがあってないことに気がつかずシャッターを押したら、ハロが写ってました。

 

昨日の続きになります。

 

 

 

 

 

貴布禰神社から7kmほど南の大貫海岸へ。大貫海岸から布引海岸の方角です。

 

 

 

 

 

 

小さくうっすらと富士山が。

 

 

 

 

 

風よけネットの杭の間から見ると、

 

 

 

 

 

天然額縁にふちどられた富士山になりました。

 

 

 

 

 

 

大貫海岸には弟橘姫の像がたっています。今日は古事記から。

 

 

 

 

そこより入り幸して走水海を渡りたまひし時、その渡の神浪を興し、船を廻して得進み渡りたまはざりき。

 

ここにその后、名は弟橘比売命白したまはく、

 

「妾 御子に易りて海の中に入らむ。御子は遣はさえし政遂げて覆奏したまふべし」

 

とまをしたまひて、海に入りたまはむとする時に、菅畳八重・皮畳八重・絁畳八重を波の上に敷きて、その上に下りましき。

 

 

<訳>


それから走水海を渡ろうとした時、その海の神が波を起こして、船をグルグルまわして進めなくしてしまった。


そこでヤマトタケルの后、名前をオトウトタチバナヒメが

 

「わたしが皇子の代わりに海に入ります。皇子は任務を成しとげて、天皇に報告してください」

 

と言って、弟橘比売命は海に入る時に、菅畳・皮畳・絹畳を波の上に重ねて敷き、その上に下りた。

 

 

 

日本書紀と比べると、描写が違いますね~。このあと、オトタチバナヒメは歌も詠みますよ。

 

 

 

 

 


ここにその暴波自らなぎて、御船得進みき。

 

ここにその后歌曰ひたまはく、


さねさし 相武の小野に 燃ゆる火の 火中に立ちて 問ひし君はも
 

とうたひたまひき。

 

かれ、七日の後、その后の御櫛海辺に依りき。すなはちその櫛を取りて、御陵を作りて治め置きき。

 

 

<訳>


ヒメが畳のうえに下りると荒波は穏やかになって、船は進むことができた。

 

そのときヒメが歌った歌が


相模の小野で燃える火 その火の中に立って私の心配をしてくださったあなたよ


それから七日後、そのヒメの櫛が海岸に流れ着いた。

 

皇子はその櫛を手にとって、墓を作った。

 

 

 

 

この大貫海岸には櫛が流れ着いたんです!布引海岸には布(衣の一部)が流れ着き、貴布禰神社に祀られました。

 

では、櫛はどうなったかというと・・・

 

 

次回に続きます(笑)