東国三社~坂戸・沼尾~ | 古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳と野の草を観察しながらお散歩
古事記・万葉集
古代史
薬草ガーデン
アニマルコミュニケーション

 

 

ヤブジラミ

 

 



天の大神の社、坂戸の社、沼尾の社、

 

三処を合せて、惣べて香島の天の大神と称ふ

 

常陸風土記

 

 

「天の大神社」が鹿島神宮、「坂戸社」が坂戸神社、「沼尾社」が沼尾神社といわれます。「香島」は鹿島です。

 

 

 

 

 

坂戸神社・鳥居

 

というわけで、坂戸神社へやってきました。

 

 

 

 


 

鹿島神宮境内附郡家跡 坂戸神社

 

御祭神:天児屋根命(アメノコヤネノミコト)

 

 

アメノコヤネノミコトは、中臣氏の祖先神とされます。

 

 

 

 

 

 

本殿

 

 

 

 

 

 

本殿

 

 

 

 

 

 

本殿にむっかて左がとても気になるんですけどね~。

 

 

 

 

 

 

一三夜

 

太陰暦9月 13日の夜に、人々が集まって月を信仰の対象とした講といわれる仲間が集まり、お経などを唱えて月を拝む月待行事。

 

十三夜の月見には栗や豆を供えるところから、「くり名月」、「豆名月」の名もある。

 

 

 

 

 

奥にも建物があったのですが、何かはわかりませんでした。

 

 

 

 

 

 

キジのペア発見!メスは素早く林の中へ隠れてしまいました。いつも声だけ、いてもオスだけ。メスのキジを見たのは初めてです。

 


 

この後、坂戸神社からカーナビ通りに、西回りで沼尾神社へ向かいました。

 

 

 

 

ガーン(゚д゚lll) 通行止めでした。

 

グーグル地図を見ても、沼尾神社まで行く道は載ってません。下調べで2か所見当をつけていたので、もう一つの道から行くことにしました。

 

 

 

 

 

 

沼尾神社・鳥居

 

こちらは通れました!

 

もし行かれるのであれば、大野街道(242号線?)から鹿島さくら園を左折。ひたすら直進、途中不安になっても直進していくと着きます(笑)私は200m位手前に車を停めました。

 

 

 

 

 

 

鹿島神宮境内附郡家跡 沼尾神社
 

御祭神:経津主神(フツヌシノカミ)

 



フツヌシは、タケミカヅチとともに葦原中国を平定した神様です。日本書紀のみに登場し、古事記には登場しません。

 

 

 

 

 

本殿

 

 







明石の浜に上陸したタケミカヅチとフツヌシは、はじめ沼尾社へ行き、その後それぞれ鹿島、香取の地へ移ったといわれます。

 

常陸風土記には

 

其の社の南に郡家あり。

 

北に沼尾の池あり。

 

古老の曰へらく、神代に天より流れ越し水沼なり。

 

~中略~

 

前に郡の置かれし所なり。

 

<訳>

 

香島社(鹿島社)の南に郡家がある。

 

北に沼尾の池がある。

 

古老が言うことには、神代に天から流れてきた水沼だという。

 

~中略~

 

この地は以前郡役所が置かれていた所である。

 

 

 

 

この後はフツヌシとタケミカヅチが上陸したといわれる明石の浜、そして跡宮へ行きます。