今日もディライト -6ページ目

春めいて

2月は色々と起きそうだね
 
立春過ぎて
青空が広がると イヤな事もスッキリなる 
そんな気がする午後でした
 
梅も咲き始め
菜の花もちらほら
 
農薬かどうかは定かではないであろうけど
めっきり減ったミツバチが セッセと蜜集め
ずっと見ていられる
 
自転車の販売から離れ4ヶ月
全くロード ほとんどロードバイクのサドルにまたがる事も無く
 
ただただ暖かくなるのを待っているのであります
 
私のiPhone7
普通にシャッターを切るとホワイトバランスがおかしくなって
バーストで撮るとなんとか使えると言う変な現象がずっと・・・
 
先日 iPhone12見て来たけど
高いね~ 10万って 笑
 
アンドロイドにするかなぁ *しない確率9割ですけど (笑)

バトン

昨日、起きた一大事

人生ゲーム プレイしてると色んな事起きますなぁ

命のバトン 
渡した感じで ちょっと ほっかり


生きるって難しいって言うけど
勝手に回って行く部分が殆ど

楽しむか そうじゃないか


楽しいと思えば 全てが 楽しい♪


また 楽しみが増えた1日でした♪

サイクルショップ

仕事で山口市に出かけ
初めての土地でウロウロしてたら
スゴい老舗の
サイクルショップに出会えた

店内に入ると
そこは あの 私が憧れて ドキドキして
小遣い貯めて
やっと買ったTANGE No,2のクロモリフレームで組んだ10万円のロードレーサーの世界。

もう30年以上前のこと
憧れの 雲の上のパーツが
ショーケースにズラリ
そして COLNAGOの歴代記念モデルが
ズラリ

ご主人と 懐かしい話に花が咲いた
(勝手に自分が盛り上がってたw)

チネリのスタッカードフレームに
カンパのレッドアルマイト塗装のパーツ!
泣けてくる!!



今年、サイクルテックディライト 店舗を畳んで
自転車に関わりながらスタイルを変えて生きてるけど
大先輩の生き様に感動すると共に
熱烈応援したくなるのです

ホンモノを知る店
残っていって欲しい。。。

初訪問

意外と近いんだけど初めて仕事で参りました。
中津市!

よかとこやぁん
福沢諭吉さんやぁん
中津城 黒田官兵衛なんよねぇ

もっと勉強してると楽しみが増えるんだろな



紅葉シーズン

朝晩 随分と涼しくなって
紅葉も進んできましたね

先週から九州あちこち回ってるんですが
いい景色を見させて頂きました













気づけば大晦日まで45日

ゆっくりしてられないけど
ゆっくりします 笑


偶然

今週は宮崎県日向市で仕事しておりました
 
仕事場のすぐ近くと
宿泊先のすぐ近くに
物凄く素敵な場所があり
感動の連続
 
早朝、日の出前
宿泊先のすぐ近くの海岸へ
まだ暗い水平線上に
細い弓張り月とあけの明星

白々と明けていくなか

サーファー達が続々と

 

素晴らしいロケーション

素晴らしい時間

 

朝日が上り始めると

グングン気温が上がっていくのが体感できる

この感覚 毎日の様に体感出来てる地元サーファーが羨ましい
image

 

image

 

そして仕事に行く前に

毎朝 参拝の大御神社

 

あるいてすぐの鵜戸神社

龍が天に上る姿を拝んだあと仕事とか

 

マジ 幸せ!!

 

日本一のさざれ石

そして 龍の卵を思わせる
龍玉

 

image

image

もぅ神秘の連続の日向

 

まだまだ観光地あるみたいだけど

今回は仕事!

 

股の機会に~って思ってたこんかいの出張で一番の神秘は

 

私がインスタにあげた画像を

たまたま見た人がいて

その人から突然メッセージが飛んで来て

それをみてビックリ!!

 

学生時代の友達

 

しかも現場のすぐ近くで働いてる!!

 

20数年ぶりに会って

飲んで 食べて くだらない話で盛り上がって

 

SNSって すげっ!!!

 

 

偶然は必然 なんですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大村よかとこ

長崎県大村市にお邪魔しました
 
大村湾の夕陽は格別でした♪
 
image

 

 

朝から穏やかな海

青い空

 

のんびりした風景

逃げない白鳥 笑

 

 

仕事先のすぐ近くにはヘリポート

自衛隊のヘリが上がったり回ったり着地したり

 

普段、こんなに近くで見ないので、ひとりで大興奮の昼休み (笑)

 

 

人口の砂浜は細かく砕いたガラスで埋め立てられていて

 

 

宿泊先周辺、なかなかに面白い大村市でした

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの更新

9月になっても猛暑続きだったり
台風が連発で来たり
総理大臣が変わったり
まぁ 色々と慌ただしく
ワタクシ 何してんの??って
まぁ 変わらずママチャリ整備しております
 
本日、久しぶりにロードバイクのオーバーホールの以来があり
張り切って(ママチャリの時は違うんかぁ-いww)仕事しました♪
 
楽しいなぁ チャンとしたバイクは

BBバラすと 水たまり 笑

いや ホント ちゃんとしよう(ちゃんとしてるから見つかるんだけどね)

 

年季の入ったフロントディレイラー

羽根の部分が削れて薄くなってる

 

 

もう寿命だね
 
でもね SHIMAN〇さん
補修パーツの保有年数が驚くほど短いの
 
店やってる頃は ホント苦労したなぁ
 
でも、ここまで使ってもらえる機材って幸せものだ
 
10月から 新しい事はじめまぁす♪
告知もかねて 久々の更新でした!

 

慣れちゃった

マウンテンルックの自転車
それでもメーカーとしては世界的にも名前の通ったブランド

価格帯は6万弱
それでも こんな感じ・・・
通学に2年間
折れるかねぇ

もぅ見慣れた感じがしてくるから

怖い

組み立て作業

最近はクロスバイクを組みたてる事が多いわけで
前々から記事にしてますが
オイルディスクのクロスバイクも6万円台であるわけで
メーカーからは7分組みとかで箱に入って来るのです
 
箱から出して
足回り、ハンドル回り、ブレーキ、駆動系 サドル
ペダル以外は組み付けるわけですが
 
まぁ これは7分組ってか
全部チェックしなきゃならないので2分組的な???
 
オイルディスクは必ずと言っていい程 エアを噛んでるし

 

まぁ 出るは出るは・・

 
あとドロップハンドルにあらかじめまいてあるバーテープ
昔ッから思ってたけど
あれは迷惑にしか思えない
 
でも、世の中コレが主流なんだろなぁ
 
ほんの少し手を入れれば
格段に自転車の性能上がるのに
それすらわからずスポーツ車をママチャリ感覚で ファッションとして使ってるユーザーには関係ないのかな
 
命が乗ってる事の重大さ
使ってて危険にさらされた時
ユーザーは何処に向かって何を思うのでしょうか??