仙台・杜の伝言板ゆるるから舘林さん、実地研修中。
昨日より、仙台・杜の伝言板ゆるるから、
会計サポーターの舘林(たてばやし)さんが
シーズに1週間研修で来てくださってます。
杜の伝言板ゆるるは、仙台のNPO支援センター。
舘林さんは、「会計サポーター」という、
NPOの会計支援を専門に行うスタッフ。
今回の研修は、
新しくできたNPO法人会計基準を活用して、
多くのNPOが会計報告ができるようにと、
実地研修にいらっしゃいました。
重要なミッションだ~!!
そんな重大なミッションなのに、
「なんでもやりまーす」と気さくな舘林さん。
ああ、ありがたい存在。
舘林さんは、研修期間中、
シーズから歩いてすぐ近くのビジネスホテルにご滞在。
「歌舞伎町に1週間も滞在するなんて!
人生でこんな珍しいことがあるのか―!」と、
驚きっぱなしでした。
↓
仙台・杜の伝言板ゆるるの舘林さん(前列左)と
代表の大久保さん(前列右)。
お二人から頂いたお土産を手にする、
榎本(後列左)と池本事務局長(後列右)
大久保さんは、初日の舘林さんの様子を
心配して(!?)、事務所にお越しいただきました。
【シーズ】★NPO・寄付税制改正にご寄付をお願いします!★
今、NPO・寄付税制の抜本改革が、大詰めを迎えています!
9時ちょっとすぎ、
先週、11/11に開催した、寄付税制東京集会
「キーパーソンが語る!NPO税制改正
~年末までが勝負!税額控除導入なるか~」には
定員を超える100人以上の方々にお集まりいただきました。
「キーパーソンが語る!NPO税制改正
~年末までが勝負!税額控除導入なるか~」には
定員を超える100人以上の方々にお集まりいただきました。
岸本周平議員(民主党税制改正PTの事務局次長、
新しい公共調査会の事務局次長)と、
辻元清美議員(新しい公共調査会 副会長)がご登壇。
辻元清美議員(新しい公共調査会 副会長)がご登壇。
リレートークでは、現場で奮闘するNPO関係者が、
今回の税制改正に対する熱い期待と要望を訴えました。
今回の税制改正に対する熱い期待と要望を訴えました。
9時ちょっとすぎ、
税制調査会・市民公益税制プロジェクトチームに
参加されている峰崎直樹氏(内閣官房参与・前参議院議員)も、
参加されている峰崎直樹氏(内閣官房参与・前参議院議員)も、
6時~8時まで行われていた政府の税制調査会会合が
終わった後、駆けつけてくだいました。
日々、刻々と変わる、緊迫した税制改正の動き。
今が、本当に山場です。
寄付税制の改正に、多くの方から
ご関心をお持ちいただいていること、大変心強く感じます。
ご関心をお持ちいただいていること、大変心強く感じます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
その熱いお気持ちで、税制改正のご支援をお願いします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『NPOの寄付税制をよくするプロジェクト2010』を
応援してください。
シーズは政府からお金をもらっていません。
市民の政策実現には、市民の力が必要です。
私たち一人一人の
意思をもった寄付が制度をつくります。
応援してください。
シーズは政府からお金をもらっていません。
市民の政策実現には、市民の力が必要です。
私たち一人一人の
意思をもった寄付が制度をつくります。
今回の改正の目玉、税額控除が実現すれば、
日本の市民社会に大きな変化をもたらします。
仮認定制度、事業型PSTが導入されれば、
認定NPO法人がぐっと取りやすくなります。
日本の市民社会に大きな変化をもたらします。
仮認定制度、事業型PSTが導入されれば、
認定NPO法人がぐっと取りやすくなります。
今年の税制改正は、大きなチャンスです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
この運動は、今が勝負。
わたしたちも かけています。
あなたも ぜひシーズの活動にかけてください。
わたしたちも かけています。
あなたも ぜひシーズの活動にかけてください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◎ご支援はこちらから
・クレジットカード(VISA・MasterCard・NICOS・DCなど)
・コンビニ決済(ローソン・ファミリーマートなど)
http://www.npoweb.jp/donate/TaxSystemRevision2010.html
(インターネットから安全にご寄付いただけます)
・クレジットカード(VISA・MasterCard・NICOS・DCなど)
・コンビニ決済(ローソン・ファミリーマートなど)
http://www.npoweb.jp/donate/TaxSystemRevision2010.html
(インターネットから安全にご寄付いただけます)
↓11/11に開催した寄付税制東京集会の様子。
税制改正の動きを報告する岸本周平議員(中央)
海老御菓子處 桂新堂のお菓子
損保ジャパン環境財団CSOラーニング生の
加藤千果さんが、
海老御菓子處 桂新堂さんの
海老御菓子處 桂新堂さんの
きれいなお煎餅、お土産に買ってきてくれました。
お煎餅というより、「作品」というのがふさわしいお菓子です。
千果さんは、名古屋で開かれていたCOP10に参加。
環境NGO・NPOのアドボカシー調査をしてきました。
おーきな段ボールひと箱、びっしりの資料を集め、
東京に帰ってきました !(^^)!
広い国際会議の会場内を、
隅から隅まで毎日歩いた千果さん。
帰りに、自分へのお疲れ様♡ ということで、
老舗 海老御菓子處 桂新堂さんの
えび料理ランチしてきたそうです。
えび料理ランチしてきたそうです。
そのパンフレット見せてもらって、ちょっと興奮。
お菓子の材料でつくられた えび料理。
食前酒、前菜、向付、吸物、焼物、ご飯、赤だし、香物、菓子。
1050円でこの内容!?
名古屋に行く機会があったら、ぜひ行きたい―!
ご興味お持ちの方のためにウェブアドレス↓
名古屋のお菓子が続いてます。嬉しい。
美味しいお菓子をエネルギーにして、
市民活動を支える制度作り、頑張りますよっ!
