NPO法人シーズ スタッフブログ -15ページ目

【4/19 4時~6時】震災ボランティア・NPO等と各省庁との定例連絡会議第2回 中継あり

本日のシーズのスタッフ、手分けしながらお仕事中です。

今日、4時~ 震災ボランティア・NPO等と各省庁との定例連絡会議第2回があります。

東日本大震災の被災者を支援するボランティア活動等を進めていく上で、
知っておいた方が望ましい各省庁等の支援策について、
被害者支援を行っているNPO等が説明を受けます。
また、それぞれの団体が、ボランティア活動等を通じて必要と思われる支援策に
かかわる情報を関係省庁にも提供することで、今後長期に及ぶ被災者の支援を、
より被災者の方にとって望ましい内容になるよう連携できる「場づくり」を目的としています。

そろそろ始まりましたね。中継もありますから、ぜひご覧ください。

twitter中継  http://twitter.com/NPOWEB
       ハッシュタグは、#JCN_MTG

UST中継    live at http://ustre.am/x4Iv

靖国通りの桜は満開です

市ヶ谷オフィスの近くには、靖国神社。
靖国通りの桜が満開です。
桜を歌った数々の名曲が、頭をよぎります~♪

でも、昨日で震災から1カ月。
昨日も今朝も、大きな地震があって、気分が落ち着きません。
被災地の皆さまや避難されていらっしゃる皆様には、
まだまだ心労重ねていらっしゃることでしょう。

そんな中、シーズが必死で進めている
新寄付税制&NPO法改正、復興特別立法の動きの
最新情報をお伝えする報告会を企画しました。

「どうなっているの?大震災後のNPO・寄付税制」
日 時:4月22日(金)夜7時~9時
会 場:東京ボランティア・市民活動センター AB会議室
参加費:2000円
http://www.npoweb.jp/modules/eguide/event.php?eid=214

桜のイラスト入りで、桜色の紙に印刷しましたよ↓
$NPO法人シーズ のブログ

東日本大震災から、1か月。

東日本大震災が3月11日に起きてから、1月が経ちます。

その被害状況が明らかになるにつれ
犠牲となられた方は増え続けており、過去に例のない
きわめて甚大な被害となっています。

被害を受けられた皆さまにお見舞い申し上げるとともに
亡くなられた方々に心よりお悔やみ申し上げます。

シーズは東日本大震災の後、災害対策ロビーを開始。
ここ1カ月、新寄付税制を通せるか、
新しい活動支援金税制を作れるか、また
政府の「ボランティア連携室」と
NPOとの連携回路を構築できるか、
民間側のNPO連絡会を立ち上げなど、
市民活動を支える制度作りを東奔西走進めています。

その緊急法制活動をまとめました。

シーズ 東日本大震災関連 緊急法制活動報告
2011年4月6日
http://www.npoweb.jp/pdf/20110406Emergency_Report.pdf