NPO法人シーズ スタッフブログ -12ページ目

国会土産:「再びねじれ餅」

またしても、傍聴の後の衝動買い・・。
「再びねじれ餅」、これなかなか凝っている。

左上の消印が、先の参議院選挙投票日の7月11日。ポスト
「ねじれ」が起きた日だ。

中央に谷垣さん、隣に小泉さん、
なぜかガンダムの石破さん。
みんな「ねじれはちまき」姿で、

「みんなでねじれ!これからもっと!」とのコピー。

中身は、ねじった餅に黒ごま味。中にあんこ。

再び、って書いてあるってことは、
ねじれ餅、元祖があるのかな?

国会議事堂のお土産物屋さんって、もっとマジメな感じなのかと思いきや、
ユニークな商品がたくさんあるものだ。

$NPO法人シーズ のブログ

国会土産:「イラ管のクリーンな水よ~管」

この頃、頻繁に行っている国会と国会議員会館。
つい買ってしまった国会土産をご紹介!

「イラ管のクリーンな水よ~管」
伏流水を使用して作った
民主糖のようなクリーンな水よー菅です。

伸子夫人の吹き出しには、
「あなた、イライラしたときは頭を
よ~く冷やしてから召し上がれ。」 ですって。

$NPO法人シーズ のブログ

お店の方に、とっても美味しい羊羹だからと
お勧めいただいて・・つい、買っちゃいました。

気になる後味は??

その他にも面白いお土産ものが沢山。
傍聴の帰りにはぜひお土産物屋さんをのぞくと楽しいですよ。

おやつ☆まるまる石炭パンのまるたん

再び今日もスイーツの紹介。

ボランティアの藤田さんに頂きました。
「まるまる石炭パンのまるたん」

放送されていた紙袋に書いてあった、このパンのストーリーをご紹介。↓

 まるたんは、炭鉱マンたちのあこがれだ。
 何十年に一つ、いや、何百年にひとつ、
 奇跡的にまんまるの、とても、とても、美しい
 石炭があられるからだ。
 その奇跡の石炭には「石炭の精」が宿っていて、
 それを発見し、手にしたものには幸せが訪れる
 という言い伝えが、炭鉱マンたちに語り継がれた。
 その伝説になぞり炭鉱マンたちは、
 まっくろまんまるのパンを焼いた。
 そして、のちにそのパンは「まるたん」と呼ばれ
 たくさんの人に今も幸せを届けているそうだ。

素敵なパンの由来のご紹介でした。

もちもちチョコ記事パンに、チョコクリーム。
うん、美味しい。まだまだお仕事頑張りますー。

国会が忙しくなってきたら、アドレナリンでまくり―で、
私の食欲も旺盛に・・・。

パン情報はこちら。
http://www.kyodapan.co.jp/


$NPO法人シーズ のブログ