前回の続きです。






デザートにタルトタタンのラ ヴァチュール

{25709FBD-EA04-4436-B962-E72A032E4FB3}



お店の写真を撮るのを忘れてましたキョロキョロ


お店の名前は覚えずにいつもタルトタタンの店として覚えているんですが、亡くなったおばあさまが、その時代に単身パリへお勉強に行き、なんとフランスのタルトタタン協会にも認められたというすごいお店です。
何年か前までは、そのおばあさまがレジ近くに座ってご挨拶してくださったのがとても嬉しいし印象的だったのを今はお会いできないのが少し残念ですが、甘い香りの紅茶とタルトタタンとかわいいお店には、岡崎に来るとついつい足が向いてしまいます。
さっきお昼をたらふく食べたのに少し歩くとまたお腹が空いてくるのが怖いもんで、いつもタルトタタンしか食べないし、他の2つも分けっこで食べてみよう!とのことで2人で3つのケーキを食べました…ガーンガーンガーンガーンガーン



{D8EDCFB0-BC25-4F4E-B67F-9CBCC87BE48E}



ぎょえーー!!
手前から、フレバーティ、タルトタタン、オペラ、クルミのタルトです。
やっぱりわたしもお母さんもタルトタタンが好きでしたりんご






お腹も膨れて細見美術館へヘビ


少し前まで伊藤若冲の展示がしていたのですが、ちょうど土曜日から、「驚きの明治工藝」展というのをやっていました。
何年も前に女優の中谷美紀さんが京都の芸術を巡るというような内容の番組を見ていて三年坂美術館の蛇の自在置物を触らせてもらっているのを見てからずーーっと三年坂美術館に行きたかったのですが、少し前に清水寺のところにある三年坂美術館をテレビで紹介された時に、流行りに乗って三年坂美術館にやっと行き、自在置物だけでなく牙彫や七宝などにいたく感激してきたわけなのですが、それがなんと細見美術館に来ているとのこと!
台湾のコレクターさんのをお借りしたものとのことでした。
しかも撮影OK!!

{D907E4D3-2AC9-4CF7-A5F8-5D5557572FB7}

{43E17ED2-E52D-4C9F-9112-C6E294816324}

{1BF6B5AA-71C1-464C-B398-33F3ED3105FC}




はじめの部屋にわたしの大好きなヘビさんが居ましたヘビヘビラブラブ

これ、このまま塊ではなくてぐにぐにと自在に動かせるんです。
とぐろを巻くことも可能、まーーっすぐにのばすことも可能。


あ〜
触らせてほしい!!!







{2008C23F-D436-425D-BA21-993BEFEB58FD}




この器に乗ったセミなんかもう本物そのもの、そのもの本物です。写真ではわかりにくいのが歯がゆい!





{0805C3E1-7AC9-4638-8E4E-5E0BF3779B2B}



{DFFE8C5C-F4D8-4E9F-9393-61408F29C897}





こんなのももう本物ですよねラブラブラブラブ
トカゲがひゅっひゅっと動きそう。
家に飾ってたらお客さんがビックリしちゃうびっくり



しかも、説明を見ると「木、彩色」…ということは、竹の上に彫ったトカゲを乗せたのではなくて、竹ごと木で彫ったということ…!?
もう無茶苦茶です宇宙人宇宙人




この展示は本当にオススメです!
日曜日でもそんなに混んでないし、平日のお時間の空いた時に、お休みの日の観光の合間に、是非!!




あ、平安神宮の疎水のところは結構紅葉が進んでいましたよ紅葉


{343E4139-6EFB-4D5F-9A17-4A9B8ED5603B}






善峯寺へは来週の日曜日もお昼のご予約には帰ってくる時間でちょちょっとまた行ってこようかと思っています口笛口笛

とりあえず今は善峯寺はあともう少しかなというところでした。






3つの記事に跨ってしまいましたが参考になりましたでしょうか?
みなさんも紅葉お出かけ楽しんでくださいねチューチューチュー











いつもありがとうございます、宇都宮ですスライム





今回は前回のひとつひとつをお話しして行きますね。





まず善峯寺紅葉




バス停に着きました。
うーん山!

{22885ED8-4792-4E7A-A12B-8871CF836583}



そして紅い橋を渡るとなんとすんごい坂!!


{8E64017C-4D79-4E09-82BD-FB35651E40B5}




画像で見るよりもめちゃくたゃな坂で、角を曲がればまたすんごい坂、また角となると立木観音さんの階段がフラッシュバック!!
立木観音さんほどの折り返しはなく折り返しは3.4回でしたがお寺に入るまでにかなりくたびれましたショボーンショボーン
でも、周りの木が全部紅葉してたらこの坂ももっと楽しいかもと思いますおねがい
ちなみにタクシーだとこの坂のぼりトレーニングはまぬがれます。ここからまだまだ階段をのぼつたりいっぱい歩くので体力のない方は行きはタクシーをどうぞニヤリ


{8226B146-2FC1-4CCF-937D-0030FAC42FB1}





たどり着いた…と思ったらまた階段なのですが、まずはお参りさせてもらって、鐘つき堂へ行ってみました。






{566FFCA2-79D2-4BC3-974B-AAE99A7EDE6C}




昨日は雲ひとつない快晴で、山の上でもポカポカとあったかく、朝の光が葉っぱの間や石垣をキラキラさせていてとっても綺麗だったのですが、写真ではなかぬかわかりにくいですねショボーン
まだかな〜という木と、今がまさに見頃!!という木がかって、写真では見頃の木ばかり撮るのでとてもええ時な感じです笑



{8D5F58C5-8918-443D-8A90-6B4D9E437E51}




善峯寺は、遊龍の松といって、龍のように横に長ーーーく枝を伸ばした立っっっっっ派な松が有名なのですが、それは本当に圧巻で、その松の下をくぐりながらの見上げる紅葉もとっても綺麗でした。




{32499A8D-D965-4B85-B277-5D76D874452B}

{4F2F4C1A-0467-42D8-82E1-ACD970A6DDF3}





上の方まで来ると、立派なしだれ桜がありました。すごい!
お花見の時にまた来たいですキラキラ
山の上なのにいっぱい歩いたからか暑いぐらいでした太陽

{CE53C4FD-D5E6-4357-A5FA-A58CF752C4B6}







お山の上からの景色はまた格別に綺麗で、雲海みたいになっていました。

{A24522FE-01A0-45D0-9420-5143A916DA39}







奥の院のとこまで来たよー

{AFAB50ED-DBDF-4F30-AFF4-795C2BD4BC6D}





あと、終わりがけの秋明菊もそこらじゅうに咲いていました。かわいいラブラブ

{E8A99831-85A6-418F-B9A4-563E2DA11749}

{18F8DC0A-A072-478D-836D-F871750DD30C}






帰り道はただただひたすら下りです。
帰りのバスの時間が迫っていたのですが、お寺を出てからも帰り道は下りなので3分ぐらいでバス停まで帰ってこられました。
でも下りこそ膝への負担大です雷雷
普段動かない人があんまりちゃっちゃか行くと後で膝を痛めたりするので気をつけてくださいね!
ちなみに善峯寺発のバスは毎時24分です。

{8AC6A0E1-2A06-4701-8CDC-0A0CF04D5CF3}


帰りのバスは、乗った時は5.6人でしたが、阪急やJRの駅へ行くバスなので、降りる頃には満員バスになっていましたキョロキョロ










そして、七福家おにぎ

{EE0A4E72-3DFA-4000-8578-7E77C75A012E}




丸太町通(南側)に黄色い看板が立っているのですが、そこには看板しかありません。写真を撮ったはずが保存されていませんでしたえーん
その角を曲がって少し下がったところに中華屋さんのお店があります。
少し早い時間に行ったので座れましたが、行く直前にでも電話しておくと確実です。
狭いわけではないのですが、団体さんだったり1人でだったりどんどんお客さんが来て、すぐいっぱいです。
安いし、酢豚がめゃくちゃ美味しいです!じゅるり









後編へつづく…




いつもありがとうございます、宇都宮ですイチョウ


土日は本当にいいお天気で行楽日和でしたね!
日曜日の昨日、ご予約を夕方からにさせていただいて母さんと紅葉狩に行ってきました紅葉


西山 善峯寺



{B3F9407C-631E-4EDB-A082-66359B45DD74}






そして、岡崎の細見美術館


{80241483-D9CD-4DAB-AB36-40D1953390B8}





前後しますがお昼ご飯には、細見美術館近くの中華のお店「七福家」、



{AE4921FE-7E14-4980-87CF-38D5611A78FF}




おやつに岡崎で有名なタルトタタンのお店、「ラ ヴァチュール」へ行ってきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶



{6F6CBB37-AE0C-4F6D-B6A2-9685BDCA96F3}





今回の記事は、バスや電車の乗り継ぎなどのまわり方編、次の記事で、ひとうひとつの細かくを書かせていただきますね!


京都の紅葉狩りの参考にしていただけたら嬉しいですウインク
結構長くはなりますがお付き合いください。




ではいきますよ!







スタート
JR京都駅
↓JR東海道線 普通又は快速  10分弱
JR「向日町」駅
↓阪急バス 66番「善峯寺行き」 約30分 ※1
善峯寺

紅葉観光 : 善峯寺

善峯寺
↓阪急バス 66番 「JR向日町行き」 約30分
阪急「東向日」駅
↓阪急電車 京都戦「河原町行き」約15分
阪急「河原町」駅
市バス バス停「四条河原町」(四条河原町北西)
↓市バス 201番なら百万遍行き 約15分 ※2
市バス バス停「熊野神社前」
↓徒歩2.3分
「七福家」

おにぎお昼ご飯 : 七福家

「七福家」
↓徒歩2.3分
「ラ ヴァチュール」

バナナおやつ : 「ラ ヴァチュール」 ※3

「ラ ヴァチュール」
↓徒歩2.3分
細見美術館

ヘビ美術鑑賞 : 細見美術館 ※4


細見美術館
↓徒歩約5分
市バス バス停「岡崎公園動物園前」 ※5
↓市バス 100番又は5番 ※6
JR京都駅
ゴール





です。



※印のひとつひとつ、補足させてもらいますね。



※1阪急バスは阪急電車の東向日駅からも善峯寺行きが出ていますが、善峯寺へ行く唯一のバス66番は1時間に1本しかない上にJR向日町駅発で、その後に阪急の東向日駅に行きます。
シーズンの間は善峯寺へ行く人が集中するので、できることならJRの方から乗りたいです。
しかも、乗車時間が30分ぐらいと長いので、できることなら出発時間より早めに来て並ぶのがいいと思います。
わたしは今回、8時35分のバスに乗る目的で8時10分ごろにバス停に着いて、バス停にの前の方に並べましたが、バスに乗る頃にはずらりと行列になっていて、10人ぐらい立つ事になっていました。そして阪急東向日駅からは超満員になっていましたガーン
善峯寺の公式HPにタクシーで2000円ぐらいと書いていたし、バスの場合は善峯寺の眼の前までは行ってくれなくてふもとのバス停から7.8分すんごい急なな坂を登る事になりますが、タクシーなら上まで行ってくれるみたいで、行きはタクシーで行ってもいいのではないかと思います。(バスの場合は1人350円)

※2四条河原町から熊野神社前に行くバスは、201番の他に203番や31番がありますが、203はそこそこ本数はあっても銀閣寺行きなので混雑していて31は1時間に1本のバス、ということで、本数も沢山あって座れる201が1番おすすめです。


※3※4お昼ご飯が終わった後よりも美術館の後にお茶タイムする方が良さそうなら順番を入れ替えても大丈夫です。
七福家ーータルトタタンーー細見美術館ーーバス停の位置になるので、行ったり来たりにはなります。


※5同じぐらいの距離を歩いたところの仁王門のふもとのわかりやすい場所にも「岡崎公園・美術館・平安神宮前」というバス停がありますが、「岡崎公園動物園前」のバス停の方が先に停まるのでこちらから乗った方がすいている…というより乗れます。動物園前から来たバスが混みすぎていて降りる人もいない場合は美術館前ではバスの入り口は開きませんガーンガーンガーン


※6市バスは100番(110番)の他に5番が京都駅まで行きますが、どちらも銀閣寺や南禅寺から来るバスで激混みな上に100番は清水寺を通る、5番は河原町通りを南下し河原町から烏丸まで四条通りを通るというバスの中だけでなく道も激混みで、できたら地下鉄「東山」駅まで歩いて地下鉄で帰るのが混むのもしれてるし時間も短いのでまだオススメです。
5番は各駅停車で100番は急行なので100番に乗りましたが、とりあえずずっとぎゅうぎゅうで「清水坂」でかなりの乗り降りがあるのでそのタイミングでお母さんだけでも座れないかと思いましたが全く座れることもなくぎゅうぎゅう出発しました。京都駅までのに定期券や1日乗車券を持っているなら「清水坂」から「東山七条」の間で降りて同じバス停から202か205か208に乗り換えて「大石橋(地下鉄九条駅)」まで乗ってそこから京都駅まで歩くのがおすすめです。
「東山七条」の場合は、100番のバスは東大路通を右折したところに停まるので東大路通に戻らないといけないですが歩いて2分程度です。
大石橋に行くバスは、東福寺も停まるので紅葉のシーズンは少し混むかもしれないですが、京都駅に行くバスのすし詰め状態と比べたらかなりマシです。
私たちは東山七条で乗り換えたんですが、座ってゆったり帰れました。
大石橋で降りたらあとは京都タワーを目指して歩いていけば京都駅に着きます。だいたい7.8分です。




ちなみに、熊野神社前から細見美術館までの行き方というか位置関係がこちらです。







{44AB2A31-77F9-489F-9084-15A2A132F294}





マップの示しているここですよ〜のマークがタルトタタンのお店です、そして…
ガーベラ 熊野神社前バス停
星 七福家
ハートハート 細見美術館


となっています。




七福家からタルトタタンのお店


{D9D4CC16-E41A-4841-B662-CA92AD41FD19}







細見美術館から岡崎公園動物園前のバス停



{CF9E1635-8CC2-47B2-A51F-C0534D136F1C}





どこも近いので、おやつを最後にして行ったり来たりになっても大丈夫そうです!









次の記事はひとつひとつの細かい編ということで記事を書かせてもらいますね。





ちなみに、昨日の善峯寺は真っ赤な木もありましたが、まだこれからかなという感じでした。
紅葉情報のサイトやテレビの紅葉具合なんかよりも、善峯寺公式ツイッターが昨日の状態を1番的確に教えてくれていました。
…ってそれゃそうか!!な?




{AA7510DA-3F90-48BB-AC45-4D59A11BB42D}