いつもありがとうございます、宇都宮ですイチョウ



今日は立冬。冬が近づいて来ています…って今日はポカポカでしたね太陽

往診の合間に川縁でお昼ご飯をしてたんですが、上着を脱いでも平気なぐらいにぬくぬくでしたウインク

{14DA15B6-E6D2-4BBE-92A3-575C2BCCAF46}


今日はあったかかったですが、天気予報を見ていると明日は雨、明後日・明々後日はコートが必要なぐらいに寒いとのことですよ!!







さて!
こないだの祝日の文化の日は、午前の往診の日にちを変更していただいて、少しお出掛けさせてもらいました!
…と言ってもほぼ地元なのですがσ(^_^;)





西福寺!!





西福寺…?





そう、わたしもずーーっと知らなかったのですが、ここには伊藤若冲の作品があるんです!!


今年が伊藤若冲生誕300周年ということで、雑誌やテレビで特集が組まれたり美術展をすればすごい行列になったり錦市場のシャッターにペイントされたりとなんだか急に伊藤若冲が大ブームになってますが、春にやっていたNHKスペシャルで、伊藤若冲が京都で家が焼けてしまった時に豊中に逃げてきていて、その時に描き上げた「仙人掌群鶏図」そしてその裏面の「蓮池図」、「野晒図」、「山水図」を11月3日の年に一回、虫干しを兼ねての公開をしているとのことで、お母さんと11月3日行こう!と約束をしていましたグッ
わたしはそのまますっかり忘れていたのですが、お母さんはカレンダーにちゃんと書いていてくれていたので、忘れずに行くことができましたてへぺろ




ことは若冲さんの公開は観光向けではないからか詳細がよく分からなくて何時からかもよく分からないし、多分お寺さんやから9時ぐらいからだろうということで、お母さんのお姉さん、なのでわたしのおばさんも誘っていたので9時ごろに阪急の服部天神の駅で待ち合わせました。
阪急の服部天神駅から歩いて10分ちょっと。
住宅街の中でわかりにくい場所なのではじめはタクシーで行こうということになってたんですが、お母さんが懐かしのマップル(地図帳?)で調べたらだいだい場所がわかったので歩いて行くことにしました。

Googlemapを開きながらお喋りして歩いているとあっという間にその辺りにたどり着いて、西福寺と書いてあるところに来たのですが、間違えて裏の駐車場から入ってしまったみたいで敷地内を通って表側に行かせてもらったのですが、ずらりと行列ができていましたびっくり

公開は10時からとのことで1時間ぐらいも待たなあかんのかいな〜と思っていたのですが、しばらくすると整理券を配ってくれて順番に記帳してパンフレットと記念の品(檀家さんが門のところにつけているプレートかな?)をいただきました。




{FBD4C497-BFF2-4B20-BD2D-B85CB3FF22A5}


因みにわたしは50番でした。
1番の人とかは何時から来てたんだろう…。
もしかしたら、お昼とか終わりかけに行った方がすいてたのかなとも思います。



そして、「1番から20番の方〜!」と声がかかり、順番に中に入ることになったのですが、時間が来たら出てね!ってなことはなく私たちもすぐ中に入れてもらえました。


{0671A9D5-4E6A-47DF-B5CC-0C0A1D690A65}




公開している広さは本当に20人ぐらいずつでちょあどいいんやろうなぁというぐらいの広さでしたがぎゅうぎゅう詰めにもならず、美術館のようにガラス越しではなくて直接間近でみんながゆっくり見られて、本当に良かったです。
「仙人掌群鶏図」は金地のふすま絵で、両サイドに仙人掌(さぼてん).そしてこれぞ若冲の鶏!!!というような繊細ででもリアルで美しい立派な鶏さんたちの絵でした。
これだけでも本当に来て良かったと思えた上に、他の墨の絵も、とても趣きがあって、墨でというか筆でこんなに細かい絵が描けるものなのかというような見事なものでした。


年一回の公開なのに、係りの人も上手に誘導してくれて、ストレスなくとてもスムーズにゆったり見ることができました。
私たちが出て来た時ににはまたかなり行列になっていたのですが、いつになったら入れるねん!!ってなことはないだろうと思います。



年一回…しかも虫干しが目的なので雨の日なら中止になるというとっても貴重な公開で、お堂の中に入るまでの立派な松や、お堂の中の立派な天井、その中に若冲さんの作品があるというのは美術館に行くのとは全く違う感動がありました。





今年の111月3日は快晴!青い空!だったので虫干しにはぴったりの日だったと思います( ^ω^ )






帰りは地下鉄の江坂の駅まで歩くことにしたのですが、江坂までは15分ぐらいかかるし途中に階段登ったりおりたりしないといけなかったので、ちょっと遠く感じましたσ(^_^;)


車で行くには難しそうな場所でしたきのこ
もし車で行かれる場合は服部天神の近くで停めて行くか、小曽根小学校の近くで先にパーキングを見つけておいて行かないと、本当に住宅街の中の道で本当にややこしいです。西福寺の駐車場も参拝者向けなのかお寺さん用なのかわからない小さいところでした。






京都も急に寒くなって、一気に紅葉も進むだろうし、計画立てて紅葉狩りに行こうと思います爆笑


京都でも秋の特別公開など色々はじまってますよ!というか終わってるのもあるぐらいですよガーン



みなさんも秋を楽しんでくださいね(^O^)紅葉紅葉紅葉














いつもありがとうございます、宇都宮ですハロウィンハロウィン






一昨日29日に近畿地方で木枯らし1号が吹いたと発表があり急に寒くなってきて、体調を崩しているという声がそこらここらから聞こえて、まだ10月なのにすでにインフルエンザにかかったという方までいらっしゃいますえーん

自分は元気だから平気〜音符と高を括らずに手洗いうがい、保湿、くるぶし靴下からハイソックスに…などなど自分の身(健康)を守るためにできることをちょっとずつ、できることを1つずつやっていきましょうねウインクウインク





前置きが長くなってしまいましたが、11月の祝日のご予約についてのお知らせです。


  3日(・文化の日 )       18:00〜22:00空き
23日(・勤労感謝の日)   9:00〜22:00空き

3日()の文化の日は、通常通り18時からの受付になります。
せっかくの祝日で早めの時間から…とお問い合わせいただいた皆様・ご予約を考えてくださっていた皆様申し訳ありませんショボーン
23日は普段通り午前中からの受付になりますので、お出かけの前や、お昼寝の前や、おやつの後なんかにもどうぞお越しくださいね照れ照れ













何もなかったかのようにえらそうにお話ししていますが、長いことブログの更新ができていなくて、そして9月10月の祝日のご予約についてのお知らせができていなくて申し訳ありませんでした…今回の11月の祝日のお知らせもぎりぎりになってしまって、本当に申し訳ありません!!!!

も〜ほんとにえーん




どうぞこれからもよろしくお願いします!!







ハッピーハロウィンおばけおばけ
 
{9E454535-5259-4326-8DA3-EB4E27E4EF2D}









いつもありがとうございます、宇都宮ですグラサンハート




暑い…ただひたすら暑いですねタコタコタコアセアセ
思っている以上に体は乾いています。
しっかり水分・塩分、それにご飯もしっかり食べてくださいねカレーお弁当ラーメステーキ骨


昨日は受付を夕方からにさせていただいて、美味しいわらび餅を食べに行こう!のお出かけに行ってきました太陽
で、せっかく夏京都やし浴衣で行こうということで浴衣で行ってきました爆笑

で、一昨日に最後の患者さんが帰られてから治療室で浴衣を干していたらカモネギさんが来ていました!


{D72AB525-8E33-46C3-BC76-A2110A4637E3}





う〜〜
なんやかんやポケモンやってしまうショック
カモネギさんは昔買っていたポケモンパンについてたシールでよく出たのを思い出しました曇り




ポケモンは置いておいて…

わらび餅ラブラブ



1軒目は 
【京わらびもちの茶洛】


{AE8461DD-526B-4392-8562-90C900F46E70}




{1DD4E53F-FF34-451E-88F8-DD404386DAE0}




よく行くバーで、少し前に一緒になった方に、今まで食べたことのない、めちゃくちゃ美味しかった!!!と教えてもらったお店ですキラキラ


ほとんどお持ち帰りなお店なようですがイートインのスペースも少しあって、お店に入った11時半頃は中で食べている人は誰もいなかったのですぐ座れました。
入る時一緒になった方々はお持ち帰りでした。




{9C094CF3-110F-4997-84D1-30540E14F54C}


左からしょうが・抹茶・ニッキの味で、弾力!噛む!という感じの真逆の、ふよよっと口の中でとろけるという今まで食べたことのない感じでしたラブラブラブラブ



食べている間お持ち帰りの何組もお客さんが来ていて、水分が多くとってもデリケートなようでお店の方が丁寧に保存の仕方などを説明されていました。




そして2軒目は
【茶寮 宝泉】



{06851242-774A-4502-B931-D03A5C9BDE5C}

{E392F5E6-714C-4185-94AC-024B9D4DE461}





あら、帯がちょっと真後ろからずれてるびっくりびっくり



こちらはちょいちょい来たことがあって、以前にこのブログでも書かせてもらったことのある(その時の記事はコチラ)、京都外から来てくれた友達をお連れすると「京都ぽい!」と喜んでもらえるお店ですウインク


京都らしい素敵なお庭を見ながら穏やかな時間を過ごせるので、1人で来られている人も結構いました。


わたしはバス停を間違えてへばって背中が丸くなっていましたえー



{48D5AF87-9B85-4562-8351-87B8A30CD101}



{C2D36344-8775-4B41-BFD2-AFAD3BC6003B}



こちらはお持ち帰り不可で、新幹線の京都駅の改札内にもお店があるけどそちらでは食べられないこれまたデリケートな黒わらび餅さんですおねがい

つるるんぷるんっと、茶洛とはまるで違うタイプ宇宙人


こちらのお店は今回はお昼時に来たからか、ほとんど待ち時間はなくすぐ入れたんですが、食べ終わって出てきた2時半頃にはたくさんの人が待っていましたキョロキョロキョロキョロキョロキョロ




ちなみに、このわらび餅屋さん2軒はら市バス206番で回れます。
茶洛は「今出川大宮」、宝泉は「下鴨東本町」ですニコニコ


どちらも本当にオススメなので是非行ってみてくださいねニコニコニコニコ





昨日の患者さんにお出しする用に、茶洛でわらび餅を買って帰りましたニコニコニコニコ

カットしてあるものは粉がわらび餅に吸収されちゃうから1時間しかもたないとのことでカットされてないものを買ったのですが、とよんとよんなので切ってお皿に移すのが難しいえーんえーん

あんまりきれいにお出しできなくてすみませんでしたショボーンショボーンショボーン



是非一度お店で食べてみてくださいね!!






まだまだ暑い日が続きますが、色々楽しんでいきましょうね浮き輪波カキ氷祭