いつもありがとうございます、宇都宮です

暑い…ただひたすら暑いですね







思っている以上に体は乾いています。
しっかり水分・塩分、それにご飯もしっかり食べてくださいね









昨日は受付を夕方からにさせていただいて、美味しいわらび餅を食べに行こう!のお出かけに行ってきました

で、せっかく夏京都やし浴衣で行こうということで浴衣で行ってきました

で、一昨日に最後の患者さんが帰られてから治療室で浴衣を干していたらカモネギさんが来ていました

う〜〜
なんやかんやポケモンやってしまう

カモネギさんは昔買っていたポケモンパンについてたシールでよく出たのを思い出しました

ポケモンは置いておいて…
わらび餅

1軒目は
【京わらびもちの茶洛】
よく行くバーで、少し前に一緒になった方に、今まで食べたことのない、めちゃくちゃ美味しかった!!!と教えてもらったお店です

ほとんどお持ち帰りなお店なようですがイートインのスペースも少しあって、お店に入った11時半頃は中で食べている人は誰もいなかったのですぐ座れました。
入る時一緒になった方々はお持ち帰りでした。
左からしょうが・抹茶・ニッキの味で、弾力!噛む!という感じの真逆の、ふよよっと口の中でとろけるという今まで食べたことのない感じでした



食べている間お持ち帰りの何組もお客さんが来ていて、水分が多くとってもデリケートなようでお店の方が丁寧に保存の仕方などを説明されていました。
そして2軒目は
【茶寮 宝泉】
あら、帯がちょっと真後ろからずれてる



こちらはちょいちょい来たことがあって、以前にこのブログでも書かせてもらったことのある(その時の記事はコチラ)、京都外から来てくれた友達をお連れすると「京都ぽい!」と喜んでもらえるお店です

京都らしい素敵なお庭を見ながら穏やかな時間を過ごせるので、1人で来られている人も結構いました。
わたしはバス停を間違えてへばって背中が丸くなっていました

こちらはお持ち帰り不可で、新幹線の京都駅の改札内にもお店があるけどそちらでは食べられないこれまたデリケートな黒わらび餅さんです

つるるんぷるんっと、茶洛とはまるで違うタイプ

こちらのお店は今回はお昼時に来たからか、ほとんど待ち時間はなくすぐ入れたんですが、食べ終わって出てきた2時半頃にはたくさんの人が待っていました





ちなみに、このわらび餅屋さん2軒はら市バス206番で回れます。
茶洛は「今出川大宮」、宝泉は「下鴨東本町」です



どちらも本当にオススメなので是非行ってみてくださいね



昨日の患者さんにお出しする用に、茶洛でわらび餅を買って帰りました



カットしてあるものは粉がわらび餅に吸収されちゃうから1時間しかもたないとのことでカットされてないものを買ったのですが、とよんとよんなので切ってお皿に移すのが難しい



あんまりきれいにお出しできなくてすみませんでした





是非一度お店で食べてみてくださいね!!
まだまだ暑い日が続きますが、色々楽しんでいきましょうね






