いつもありがとうございます、宇都宮です


昨日の記事で予告?していた通り、往診前に朝から醍醐寺に行ってきました(^O^)…ってデジャヴを感じる文章にしてみました




{6E062B20-98E4-4E81-AF76-34B13C292E98:01}

{F0F5EEC1-3F20-4077-BF57-4DC921AB1F60:01}

{E9BD2F96-0AB1-4594-B717-E964ACB4B0C6:01}

{D7C14B09-8376-4C8B-B019-998EB6854252:01}

{29679B00-5B66-4AFC-86A7-4C24154DBEA0:01}



満開!!
だけど、やっぱり曇り空。。




朝の8時過ぎに醍醐寺に着いたのですが、それなりに人がいてて、さすが京都でいちばんの桜の名所!のうちのひとつ!




ちなみに拝観の受付は9時からなようで、早く来られた受付が始まるのを待っていました。



{C8C55312-BEDD-4A7E-875D-B087A914D50C:01}


わたしは往診に行かにゃならんので、仁王門のところまでで我慢しました。
でもそこまでだけでもとっても綺麗でした(^O^)
去年は霊宝館も全部行ったし!!



外から見えたしだれ桜はもう終わりかけで、やっばりしだれ桜はソメイヨシノなんかより早いみたいです。

{FD437E77-C49D-4249-9FE7-06858380D562:01}





京都駅前から醍醐寺に行くバスは~~7:45、8:30、9:00発~~と、朝は本数が少ないです。
この時期は臨時バスを増発しているとはおもうのですが、この時間は通常通りでした。

月曜日にも醍醐寺行きの9:00発のバスに乗るのですが、いつもはギリギリにバス乗り場に行ってもほとんど誰もいなくてまっこないだの月曜日はいつもより少し早めにバス乗り場に行ったらすでになかなかの列で、バスにはのれたのですが、出発前のアナウンスで、ひとつ前のバスにご乗車できなかったお客さまお待たせしましたみたいなことを言っていていたので、金曜日はいつもは8:30に乗るのですが今日は1本早い7:45のバスに乗ることにしました。
さすがにこの時間のバスは醍醐寺目的ではない人の方が多かったですが、醍醐寺観光の人も何組かいました!


早すぎる時間に乗ると受付時間より早く着いてしまいますが、人もそこまでいないし受付までで写真撮影して待っていれば9時になりそうです( ^ω^ )





お花見の有名どころはとりあえず早めに行った方がいいですよ~(^O^)



天気予報の通りお昼頃からは雨になってしまったのですが、明日は少し天気が回復するみたいなのでお花見行かれる方は楽しんできてくださいね~




いつもありがとうございます、宇都宮です





昨日の記事で予告?していた通り、往診前に朝から平野神社へ行ってきました(^O^)







{9428F9FF-0EDF-4D48-B46A-CA642FC84674:01}

{C3AE3C78-39EC-43E8-A3E6-742539BAE3B0:01}

{E25F8CCF-5A04-47AA-B629-B600C1530341:01}

{75B6A9C9-4AF0-4B26-A7A7-B420B59C94BF:01}

{BF866698-FB7D-428D-9100-7CA96FF69AAD:01}

{D9EBB3CC-0840-46DD-A453-02207778619F:01}

{E066A463-2071-4EF3-A3BE-E1A3C751F696:01}




やっぱり青空の桜は素敵!!





今日は京都駅からバスでまっすぐ平野神社へ行ったのですが、昨日とは逆回りの205番で行きました。
昨日の205番はA2番のりば、今日の205番はB2番のりばです(^_^;)ややこしい。。


こっち回りの205番は金閣寺に行くのにも使われるので、あんまり列になってなかったようで乗るとすごい人でぎゅうぎゅうだったので、ひとつ見送って1番前に並びました。。





そのバス乗り場から見えた京都タワーと、この雲ひとつない青空!!


{AFD02DB6-8F87-456C-B4E5-8DD0AE484218:01}




しゃきーん!!




わくわく!!



写メを撮って、感動してる間もなく次の205番が来ました。
ひとつ見送っても205番は本数が多いのですぐ次のバスが来ます( ^ω^ )



バスの路線図にある平野神社は「わら天神前」の方が近そうで昨日出町柳の方から来た時はそっちで降りてみたのですが、「衣笠校前」の方がちょぴーっとだけ近そうでした(^_^;)
とりあえず、平野神社は「衣笠校前」と「わら天神前」の間にありますひらめき電球



朝から行ったつもりが、結局平野神社に着いたら10時になっていて、まだ屋台ははじまっていなかったですが、それなりに賑わっていました。




明日は朝いちばんの往診先が醍醐寺の方向にあるので、ギリギリ雨が降る前に醍醐寺も行ってこようと思います!
京都駅のアバンティの東側から醍醐寺行きのバスが出ていて普段はスカスカなのですが桜の時季だけはすごい列で、臨時のバスも増やしているみたいですが、1回目では乗れないぐらいです。
明日はいつもよりもっと早く家を出ないと!!



天気予報を見ていると、来週は最高気温が7度や8度になる日が2日ほどあるみたいで、また極端に気温が変動しそうです。
4月なのでもうブーツを履いたり分厚いコートを着るのはあんまりですが、あたたかい格好はまだしまってしまわないでくださいね!!





また無事に醍醐寺に行けたら報告します(^O^)ノ









いつもありがとうございます、宇都宮です



前回の記事で、次回は治療について書かせてもらいます!とか言いながらまたお遊び話です。。。(^_^;)


ってなことで、今日はお昼からお休みをいたたいてお母さんとお花見に行ってきました!
もともと今日のお昼からお花見行こうって約束していたんですが、朝から雨やしどないしようか~と話していて、でも京都の桜は急に花が開いて来週になるともう散ってしまいそうやし行こう!!ってなことで行くことにしましたくもりくもり


何年か前にお母さんとお花見に行った時に帰りのバスで乗り合わせた方に教えてもらった本満寺の枝垂れ桜を見に行きたくて、去年1人で行ってみたのですが本満寺の桜は早咲きのようでもう終わりかけでした(T . T)
そういやあの時は移植が終わって退院したばかりで、院での施術は復帰していたのですが、まだ往診には復帰していなくて時間に余裕があったので沢山歩いて色々お花見に行ったな~そこからもう1年経ったやなんて本当に時の流れというものは早いです


お母さんとお昼過ぎに京都駅で待ち合わせして、ポルタや京都駅周辺はご飯屋さんはいっぱいなのでとりあえずバスで本満寺の辺りへ向かいました。
朝はかなりきつく降っていたのにお昼からは雨もほとんど上がっていて、曇り空ではありましたがわたしもお母さんも日頃の行いが良いということがわかりました笑

教えてもらったのは市バス205番で「葵橋西詰」で降りるといちばん近いとのことだったのですが、お昼ご飯を先に食べたかったので、同じ205番のバスで葵橋西詰のひとつ手前の「河原町今出川」で降りて定食屋さんでお昼ご飯を食べました。
本満寺へは、河原町今出川の北側を西に行って寺町通りを北に上がっていけばたどり着きます。
去年1人で行った時は適当に手前で曲がったりしながら行って気づかなかったのですが、寺町通りを上がって行っていると、美味しそうなケーキ屋さんがあったりお漬物屋さんがあったり今出川通りの一筋か二筋北の通りが商店街になってたりなかなか楽しいところでした


帰りに寄ることにしてとりあえず本満寺に行ったら、、、、
なんとやっぱり満開を少し過ぎてしまっていました(T . T)



{F0347E44-7895-4A49-9D75-CBC8DAEB22FC:01}

{36050D1C-F261-4E9F-B0ED-9DE3E6AC0E62:01}




私たちが行った時はほとんど人がいなかったのですが、帰ろうとする頃には意外に枝垂れ桜目当てのお客さんが来ていて、本満寺も少しずつ桜が有名になってきたのかもしれません( ^ω^ )❤️
でも本満寺はとても小さいので遠方からお花見観光のメインにはならないと思います。



ということで、本満寺から行きやすい平野神社に行くことにしました
わたしもお母さんもテレビなんかではよく見るのですが行ったことがなくて、ずっと行ってみたかったところでした。
ちょうど、本満寺に行く時と同じ向きの205番に乗ればいいので停留所に戻ることにして、途中でお漬物屋さんに寄りました



ちょうど春の菜の花漬けや春キャベツのお漬物があったのですが、2週間ほど前に仁科明子さんがそこのお店の白菜漬けをテレビで紹介したとお店の方が教えてくれて、仁科明子さんオススメの白菜漬けと奈良漬けを買いましたひらめき電球


{F41FF26E-6137-436C-80CF-0FE2A728EB0D:01}



器に入れてから写せばよかったのに、、、すみません



そのお店の名物はきゅうりをゴボ天みたいにごぼうを挟んだお漬物らしくてお母さんはそれも買っていました。


わたしは少し前に買った菜の花漬けをあけたところなのでまだ食べていないのでお母さんに感想を聞いたところ、「白菜のもキュウリのも美味しい。あんまり塩辛くなくて旨みが強いからどんどん食べれる、ここのお漬け物オススメかも」とのことです

今出川通寺町通を北へ上がった左側にある「野呂本店」というお漬物屋さんです。お漬物屋さんの暖簾がかかっているのですぐわかると思います。
出町柳・百万遍に行く時に是非立ち寄ってみてください(^O^)






いいお土産もできて、ケーキ屋さんで寄り道したりしながらバスで平野神社へ向かいました。
205番の場合は「わら天神前」か、「衣笠校前」というバス停から歩いてすぐです。


さすが桜の名所の平野神社の周りには観光バスも停まっていて人も沢山いました


入ってすぐから屋台が沢山あって桜のトンネルになっていて、お母さんと感動!!



{F40AD26C-CA2F-4555-84A1-E093ABAAD8D5:01}



{E7AD0DB4-0515-4210-AB1A-EC6B5C2C7AC2:01}


雨がぱらついたりして傘をさす人もいましたが、
ほとんど傘もいりませんでした( ^ω^ )



もうお腹もいっぱいなので、屋台で何か買ったりせずに桜を楽しみました


屋台の通りを抜けると本殿や桜園などがあり、色んな種類の桜が植えてあり、どれもきっと昔からあるのでだろう立派な木でした。
とってつけたように植えた感じではなく、ここは昔から桜の神社だったんだろうなと思わせる景色でした。

{C5052EA2-A2DE-4294-87A7-9083800E6265:01}

{E6FB9E01-44A7-440F-815E-D2DD76338D47:01}

{49C1F0E4-0BB5-4A09-B124-1C34D1F4FF51:01}



これは行って良かったです!!

まだつぼみが膨らみかけの桜もありましたが、平野神社の見頃は今だと思います。



曇り空でも感動的なお花見になったのですが、これが青空だったらもっと素敵だと思います。
明日だけ晴れるみたいなので、往診の前に朝早めに出てまた平野神社に行ってこようと思います!




上手に撮れるかわかりませんが、また報告しますね(^O^)ノ





ちなみに、帰りはまた同じ向きの205番に乗ればいいのですが、バス停に先に来た京都駅行きぐ50番だったので、そっちに乗りました。
「衣笠校前」で乗った時点では2人とも座れるぐらいすいていて、京都駅から本満寺、本満寺から平野神社、平野神社から京都駅まで乗っている時間はそれぞれ30分・20分・40分ぐらいと長いですが、どれもほとんど座れて良かったです。
205番は循環のバスで本数も多いです。
もちろんバス1日乗車券を使いました




よかったらお花見コースの参考にしてみてくださいね( ^ω^ )



エイプリルフールですが、嘘はなしです!真面目一献!関係ないか!