いつもありがとうございます、宇都宮です


前回の記事を書いたその日に、一緒に立木観音さんとランニングウエアとシューズを買いに行ってくれた方から「ブログよかったよ~」と連絡をいただきました日本酒
本当にありがとうございます爆笑

もう寛平ちゃんマラソンから1週間経つのかと思いますが、明日は京都マラソンですね!
今日は雨でしたがすでに止んで、明日はお天気になりそうですガーベラ
今や京都では一大イベントですねキラキラ
車で「21日は交通規制あります~」とアナウンスがあったり、市内あちこちに交通規制の立て看板がしてあります。
明日お出かけの方は気をつけてくださいね!
出場される方は明日に向けてもうおやすみだとは思いますが、頑張ってください!!



そういえば寛平マラソンといえば、その前日、バレンタインに向けて生クリームを買おうと思ってもなかなか売っていないので、10キロ歩く時に途中途中でスーパーがあれば寄ってみていたのですが、3キロほど行ったところのコープさんで見つけましたラブ
で、そのまま歩いたりちょっと走ったりして帰ったのですが、もうバレンタインの終わった昨日に急にチョコ作ろう!と!思い立って作ろうとしたら、あれ?生クリームが出てこない…かたまってる?と思ったら、長く持ち歩いていたせいでホイップクリームになっていましたびっくり
アイスノン入れてたのでいたんだのではないと思います…
明日の朝ご飯の後は、手作りチョコとウインナーコーヒーにしようと思いますニヤリ






あと、前回の記事でちらっと書いた天橋立のおみやげ…といっても自分用てますが、きいてください!笑


天橋立みやげで1番有名なオイルサーディンなんですが、美味しい食べ方を教えてもらいましたチュー


{12F3EC0E-5C3F-412F-9427-91B59564BB64:01}




以前に真いわしの方のオイルサーディンをいただいたことがあったので片口いわしのを買ったわけですが、相変わらずキレイに並んでいますねキラキラキラキラ


これを、


{DED3D19D-0C5A-4ADA-998C-B06EC9328777:01}




コンロでぬくめます。

直においてもいいのてますが、安全装置なんかの関係で火が消えてしまうので、お餅を焼く網を敷いてみました。
時々ぼふんぼふん小爆発するのでお鍋の蓋をしてみたりしてましたが、ぬくもったら引き上げて、マヨネーズと七味(黒七味しかなかったので黒七味にしましたが…)を和えたつけダレ的なものを作って(出来上がりを撮るの忘れてました…)それをつけて食べます!
ウママ!!






あと、とれとれセンターで買った梅しそちりめんがウママ!!!
ご飯にのせたらお米いっぽい食べてしまいますチューチューチュー

{B140ACF4-4238-4D7A-A6CA-DFF75E938FBB:01}









あと、これもとれとれセンターで買ったのですが、ホタルイカの干したやつ!


{F6FEAB91-5DCD-422F-8749-C3DF80A68837:01}



なぜか梅しそちりめんご飯の上に乗せてしまいましたが、これはそれだけでもぐもぐします。
ウママ!!
ライターなんかの火でちょっと炙ったらまた更に美味しいそうです宇宙人ラブラブ





あ!
もちろん天橋立手ぬぐいも買いましたよ!
また施術を受けていただく時に見てくださいねハート





ささやかな幸せをもりもり補充して、目に見えるものや見えにくいいろんなものから守られていることを感じながら、また明日から幸せを振りまいていきたいです*\(^o^)/*






いつもありがとうございます、宇都宮です


色々書きたいことはいっぱいあったのですが、わたわたしてる間にあけましておめでとうから1ヶ月以上経ってしまいましたアセアセ


今回は初マラソン大会の記事なのですが、その1週間前にずーーっと行ってみたかった天橋立に行ってきました爆笑ラブラブ


{15F67C41-3B14-4BEF-AF8E-CFA3FBB29352:01}




く!!


この画像は山の上から降りてくるリフトから撮ったものですが、ちゃんとお山の上から股覗きしてきましたよ照れ


逆さまに見ても、龍が天に昇っていくというよりもやっぱり、く!!でした。
というより、小なり!!でした笑

その日はとれとれセンターや福知山温泉も行ったのですが、写真撮っといたらよかったですえーん







ということで、2月14日のバレンタインデーに淀川寛平マラソンに行ってきました



なんで急に…?と思いますが、経緯はこうです。
去年わたしは本厄で、滋賀県の立木観音の800段の階段をのぼると厄落としになるとのことで行くことにしました。
普段往診でよく歩いているし初午の時も山の上までのぼっておりてきたけどなんてことなかったしチョロいチョロい音符と思っていたらのんのこっちゃ、ゼェゼェフラフラの目がチカチカして、あともう10段あったらぶっ倒れていたやろなあと思うほど体力のなさに自分でがっくりきました。
で、ランニングを始めることにしました!
それがまずきっかけです。
それから、去年の11月頃に飲み友達のグループで話している時にマラソン大会で各地に行くような子が1人いたので、わたしも最近走ってるよー!(走ってない)と、話していたらそこから大会出てみようよってな話になって、今寛平ちゃんマラソン受付してるよー!ってことで、その子はフルマラソンを、わたしともう1人大会経験のある子は10キロで申し込むことになり、なんだかノリで大会に出ることになりました口笛




申し込んだのが11月頭、大会は3ヶ月後…。
ウエアやシューズは買っていたので、これからちょっとずつ走ったらいけるかな~なんて思いながら気付いたら年が明けて、1月もどんどん過ぎてゆく!
1月末というかほぼ2月からランニングシューズをはいて、近くまでの買い物を走ってみたり往診先までや施設から施設の間までを走ってみたりしました。
でも、10キロどころか5キロも走れません。

ちなみに一緒に10キロを走る予定だった子は申し込みがうまくいかなかったようで不参加となり、わたしは1人で大会デビューすることになりましたびっくり

大会の数日前にいっぺん10キロの距離を行ってみたほうがいいよとアドバイスをもらって、前日の土曜日お昼から、当院から烏丸通りを北上して鞍馬口通りまで行き、そこで西に曲がって千本通りまで来て南に曲がって千本丸太町まで歩いてみました。だいたいこれで10キロ。


{C86174D1-A0D5-4907-87FF-15F7222F7AA2:01}



たかばしを通って京都駅の北側に行ったので少し画像とは違いますがだいたいです。

人が少ないところだけ走ってほとんど早歩きでだいたい2時間かかりました。
寛平ちゃんマラソンの足切りは1時間半、知ってる道だからそこまで長く感じなかっただけかもしれないけど、歩くの少なめにすれば行けるかな…と甘い考えが10キロの距離の感想です。

ということで大会が雨かもしれないのでウインドブレーカーを買いに行きました。

千本丸太町からバスに乗りましたが人が多すぎてのぼせてきたので結局四条大宮で降りて大丸まで歩きました。

あ、わたしスポーツブランドはプーマが好きなんです、で、プーマを置いてる大丸まで行きました笑
ついもう少しプーマを見たくて四条河原町上がったプーマショップも見に行ってしまいましたσ(^_^;)
そんなこんなで前日は歩きまくって終わり。


13日も14日も春の嵐と予報では言っていましたが、ちょうど夜中から朝にかけて嵐が来たみたいでわてしは全く気付かない間に嵐は過ぎて、朝起きるとなんやええお天気じゃないの金魚
シューズだけ走る用のをはいて、マラソン大会に行くとは思えない格好で会場に向かいました。
そうだ!時間も気にしないといけない!と行きにポルタで表示の大きめの腕時計を買いましたコアラ

京阪の枚方市駅から歩いていたら、大会に出るんだろうなという格好の人がわらわら!
わたし走る格好で行くべきだったのかなと思うほど会場に近づくにつれて普通の格好の人はいなくなっていましたガーン
14時スタートだったので12時頃に受付を済ませてお着替えテントで格好だけは好タイム狙ってます!ってな感じで、一緒に走る予定だった子が応援に来てくれるとのことで合流しました。
トイレに行ったり荷物を預けたり企業のテントをちょこちょこ回っていたりフルの子はゴールしたかなと見に行ったりしている間に集合の13時半になりスタートのところへ行ったのですが、わたしが自己タイムを遅めに書いていたせいかスタート地点は最後尾のあたりでスタート地点がどこにあるのかもわからない位置からのスタートでしたタラー
並んでいると、フルを走っていた子が駆けつけてくれました!
うう、感動!
2人に送り出されて歩いていたのが気付いたらスタートしていましたアセアセ

とりあえず追い抜かれても自分のペースで、なるべか歩かないように…という気持ちで走っていたのですが朝までの嵐で地面がどろんこのぐちゃぐちゃで足元を気にしたり水たまりをよけたり強風に煽られたりしながら走りました。
道が良くなったしとりあえず走る!
今まで走ったことのない距離を走ってるけどなんだかまだまだいけそう!
3キロあたりで給水給食所があったけど、手を出す余裕がなくてスルーしました。
4キロあたりからまたどろんこ地帯に入ってきて、どろんこのところは無理せず歩くことにしました。
そうだ、時計見てみないと、、と見てみると13時20分!?止まってる!?なんじゃそれガーン
…ってなことで走ったり歩いたりしていたら5キロの折り返し地点が見えました!感動的!
折り返し地点をこえたことでなんだかやる気がみなぎってきて、また走り出しました!
途中に寛平ちゃんが立って応援してくれていてそれがまたやる気!走る!
帰りの給水給食所では余裕が出てきてクリームパンとポカリっぽい飲み物をもらいました。
仮装の金髪スーパーウーマンにも追い抜かされながら、走ったり歩いたりしていると、近くを走っていた2人組さんが「あれ、これあと2キロを12分で走らなあかんで」と話しているのが聞こえてきました。多分足切りのことだろう、わたしもまた走る!
だんだん会場の音が聞こえてきて、あともう少しですよ~の応援の声が聞こえてくると、また走る!
ちょうど仮装の人達の中でラジカセ?を背負って走ってる人がいて、そこでZARDの負けないでをかけてくれてまたまた走る走る!!
風がぐんぐん押してくれてもうとりあえずゴールまで走る!!
ゴール直前で仲間の2人が声をかけてくれて、ゴールしました。
タイムは1時間33分でギリギリアウト…でも足につけたチップのタイムでは1時間20分でギリギリセーフ?


{00E22D4C-8FBE-4297-9DD7-954821B4DC38:01}



とりあえず走り切れてよかったです

いろんなことが力になって、特にZARDには本当に力をもらいました!
音楽の力ってすごいですね!
かけてくれた仮装のお兄さんありがとうございました笑

なにより、大会の少し前、前日や当日や終わった後にもわたしが大会に出ることを話したのを覚えてくださっていたみなさんから応援・激励メールをいただいて本当に嬉しかったです。
糖尿や移植のことを知っているからこんなに強くなって嬉しい泣けてくると言ってもらえたのは本当に嬉しかったです。
そんなのもあって今回の記事は腎臓ごとに部類わけしました。
本当にありがとうございますキラキラ

移植の1先生にも報告したらとても喜んでくださいました( ^ω^ )



今回はほぼ準備なしだったのですがちゃんと練習してから臨めばちゃんと頑張れそうだなと思いました。
次の目標はちゃんと練習してから10キロマラソンに出ることです!
それから、ハーフ、4.5年計画でホノルルのフルマラソンも出られたらいいな~なんて夢は大きくちょっとずつ焦らず頑張っていけたら嬉しいです!


まだ筋肉痛で機敏には動けないですが、治療もお待ちしていますね*\(^o^)/*
インフルエンザの流行がピークにきているみたいなので、みなさん免疫力を上げながら手洗いうがいマスクなど、対策していってくださいね。





いつもありがとうございます、宇都宮です




門松あけましておめでとうございます門松



去年、もう1つ記事を書くつもりだったのに書かなかったせいで良いお年をを言い損ねてしまいました…(T ^ T)




2015年も1年間みなさまに支えられながら毎日ご機嫌に過ごして来られました。
そして幸せを放出しまくってこられたと思っております
今年もめかかめきと幸せ放出しまくっていこうと思うので今年もどうぞよろしくお願いします



今日は往診の合間に北野天満宮に初詣…というかセカンド詣(笑)に行ってきました!絵馬



{1BBA2FA7-C6B9-457D-844C-5A51C921D8D7:01}



早咲きの梅がたくさん咲いていました


{A78F5123-3E78-4045-8F9D-83DB513061F4:01}

{C14C7BED-1328-4F12-BDAB-651FBCE7C35E:01}



短冊…?と思ったらおみくじ結ばないでねのお願いでしたσ(^_^;)

お猿さんの鈴の置き物を買いたかったのですが、思ったようなものがなくて、十日戎の時におえべっさんで可愛いのを買ってこようと思います!



梅の枝を売っていたので実家に買いました。


{2BDAABB5-F141-40B1-9664-B674EBEECC65:01}



梅の枝、思いのまま。
一輪挿しにしておいたら花が咲くかも~ということです。




お正月はあたたかでしたが、今日はお昼から雨が降ったり寒くなったりへんな気候です。
しっかりお風呂でぬくもって、手洗いうがい、体調の変化に気をつけてくださいね!!



今年もお待ちしています*\(^o^)/*