数年ぶりの昇級 | 介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

世間の介護事情や認知症介護についてあれこれ言いあう場。政府だけに頼らず手っ取り早く現場を変えられるのは介護職員です。

朝一から仕事始めて今さっき帰って来ました。


正直利用者と関わるよりも職員たちと関わる方が倍疲れます。
職員が気持ちよく働けるように準備したり、職員が出来ないところをフォローしたり、犬猿の仲どおしの職員たちの間にはいったり……………

それでも私の職場の職員たちはきっと使えない上司だな〜
何も考えていない!などきっと陰口言っているのだろうけど……………


がんばるまんは平等じゃない、ひいきしていると言っているみたいです。
σ^_^;


正直平等じゃないのは、そうかもしれないな〜

ひいきというより区別してます。



この人に頼めばちゃんと仕事をしてくれる…
この職員に任せれば抜けがない…

大事な仕事は誰でもいい訳ではありませんから…





利用者の担当も、難しい利用者に対しては人選に注意します。

BPSDが顕著に現れる利用者だったり…
クレーマーの家族だったり…

中核症状や周辺症状を、しっかり評価して対策を練れる職員でなければ難しい利用者を任せられません。
またクレーマーの家族に対して、しっかり対応できる職員でなければ、施設自体の評判も悪くなります。

その結果利用者担当も特定の職員に偏ったりして、担当を受け持つ利用者の数が極端に多い職員もいるのは事実です。




まあ〜
この考えは私だけの考えかもしれませんが、ここを間違えると最終的に私が尻拭いしなくてはならないので、平等・均等に仕事を分けることができないのです。



あともう一つは、今後期待している職員には、ちょっとだけ難しい仕事を与えることもあります。
育成の一環として。

それが特に気に食わないようですね〜。
σ^_^;


なんであの職員ばかりに仕事を任せるのか…
あの職員にこの仕事を任せたらグチャグチャになるだろう…
などなど…………… ( ;´Д`)
これは特にみんな食いついて文句言ってきますね〜


まあ〜確かに失敗は多いかもしれませんが向上心は誰よりもあります。(´・_・`)

それに出来ないことでの言い訳をしません。
そこが他の職員との大きな違いですね。






正直仕事ですから、誰でも平等はありえません。
昇級の額も違えば、賞与の額も違います。
技量や知識を十分に結果として残せる職員には、それなりの評価を形として出さなければならないのですから。

またそんな職員には必然的に仕事量も集中してしまいます。


そんなわけで数年ぶりに昇給があるようです。
それなので私に文句言いたい気持ちは解るけど、今までの自分のツケが今年になってまわってきただけです。

今から急に頑張るアピールしても、それは無理ですよ。
( ;´Д`)

正直評価をつける私も辛い。