横浜は・・・アツかった!(8月8日) | 長野県にある アトリエ C-plusのブログ *C-style*

長野県にある アトリエ C-plusのブログ *C-style*

~C-plusのハッピーライフ〜
自由気ままに、日々のこと、お花のこと、ハンドメイドのことetc・・・綴ります♪

こんばんは。

 

今日は暑くいいお天気でした。

昨日でお盆もお盆休みも終わりですね。

昨日は実家に‟送り火”を母親と一緒にするために行ってきました。

なんか、燃えている樺を眺めていたら

穏やかに微笑んでる父親の顔が浮かんできて

しんみりして帰ってきました・・・。

父親が亡くなってから一時は落ち込んでいた母親は最近はたくましく元気に生活しているようで安心しましたが(☆。☆)

 

8月7日は【立秋】でしたので、これからは少しずつ‟秋”へ

シフトですね。

 

その傾向がよく分かるのが、ファッション業界なのですが

ユニクロさんでこんな素敵なバッグを見つけたので

購入しましたσ(^_^;)

 

 

表面がファー素材になっているバッグです。

 

 

取り外し可能な紐が付いているので、気分や場所に合わせて

クラッチバッグorショルダーバッグと使えます音譜

お値段¥1,990(税別)ビックリマーク

 

8日に行われた【2017 サマードアリースコンテスト】の式の時に

早速使用しましたドキドキ

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

ということで、今日は8月8日の出来事をUpしたいと思います。

 

ちょうどこの日、8日は台風5号の行方が気になるころでして、

長野~山梨県辺りはどんよりとしたお天気でした。

 

【雲に隠れている富士山】2017.8.8

 

それが関東に近づくにつれ晴天に・・・あせる

もう、焼けないようにまめに日焼け止めを塗ってましたあせる

日焼け対策、この日は大丈夫だと思って油断してた汗

 

まさかこんないいお天気になるなんて・・・

暑くて気温も35℃になりました(T▽T;)

 

高速、途中《EXPASA海老名・上り》でランチです。

フードコーナーは座る席がないくらい人でごったがえしていたので

(ここにフレンチトーストで有名なLONCAFEさんもあるんですね!)

レストラン【おぼんdeごはん】さんへ。

 

 

私が頼んだアボカド丼(定食)です。サーモンも入っていて女性が好きそうな丼ぶりです(笑)

 

 

主人が頼んだチキン南蛮(味噌タルタル)定食です。

がっつりタイプで男性が好きそうな定食です(笑)

 

このお店、なんとご飯&お味噌汁がおかわり自由ビックリマークо(ж>▽<)y ☆

セルフにはなるのですが、‟白米”と‟ひじき味付けご飯”の2種類と

にぼしだしが効いたお味噌汁が食べ放題・・・。

ひじきご飯が美味しくて、丼の私もおかわりしましたし、お味噌汁も

おかわりしました(*^▽^*)

健康志向のお店で美味しいご飯とお味噌汁がおかわり自由なんて

嬉しいですねビックリマーク(特に男性は)・・食べすぎには注意ですが。

落ち着いた店内で、ゆったりとお食事が出来たのでした(≧▽≦)

 

横浜市に入るまで、カーナビがあるにもかかわらず

迷子になっていたのも今回はスムーズでした。

 

 

いいお天気ですビックリマーク横浜ランドマークタワーと横浜銀行本店ビル

(?)が輝いてますキラキラ

 

ホテルにチェックインしてから、着替えをして

横浜ディスプレイミュージアムへ。

山下公園からシーバスに乗って、横浜駅まで行こうとしてのですが

波があるということで運航中止となっていて予定変更・・・(><;)

地下鉄で横浜駅まで行くことに・・・。

 

しかし新しい靴を履いてきていたので、気が付いたら

靴ずれが・・・(T▽T;)しかも両足!!

ちょうど絆創膏を持っていたので対応できたのですが・・・

まさか靴ずれになるとは・・・久しぶりです汗

でもね、同じ人を見かけて『私だけじゃない!』と嬉しくなって

また元気復活しました(笑)

 

横浜ディスプレイミュージアムさんの近くまで来ると

横浜ディスプレイミュージアムの袋を肩にかけた人を見かける

ようになります。

 

 

横浜ディスプレイミュージアムさんではこの袋に購入した花材等を

入れてくれます。

不織布でマチがありしっかりしたバッグなので、私は

横浜ディスプレイミュージアムさんで買い物するときは持って行って

専用マイバッグにしようと思います。

 

 

そして、8月8日は‟ドアリースの日”ビックリマーク

 

先日もUpしましたが【ドアリース プロジェクト】

2015年に発足して、コンテストは今年で3回目。

入賞した有紀さんは2015年からコンテストに応募していたそうで

受賞式の様子を話してくださったのですが、年々規模も

応募者数も多くなっているとの事で驚いていらっしゃいました。

本当に貴重なお話ありがとうございましたラブラブ

 

立食パーティ的に軽食と飲み物の提供もあり、パーティーの

ようでした音譜

このような体験も楽しく、出席して良かったなと改めて

思いました。

若い女性、20代の方が思ったより多く、年齢層も幅広かったです。

 

【ドアリース プロジェクト】、私も微力ながらこれからも

賛同、推進していけたらと思いました(。-人-。)