昨年実家に帰省していた数日、

「よおぉぉ~しっ!!親に子供たちを
押し付けて育児放棄するぞ~\(^^)/頼んで、
数時間でいいから自分100%で遊びた~い!!」

と思ってポチッたゲーム

「ポータブルアイランド~手のひらのリゾート~」

をプレイしました。




ほぼほぼ無人島のリゾート地で、適当に散策しながら気に入った景色を写真に撮りつつ、そのへんの木から果物をもぎって食べたり、ハンモックでゆられながら眠ったりするゲームです。




癒されたい欲求が強すぎる(笑)。

帰省時限定でプレイしたので、ソフトもハードも実家に置いてきましたが、スマホが勝手に提案してくれる待ち受け画像の中に

あああ、私の島じゃないか( TДT)!

と、懐かしさに膝から崩れ落ちそうになる程島に酷似した画像が多々あるので、まとめておきたいなあと思いました。




貝殻拾いもできたし、植物図鑑以外は埋まってたと思う。
動物の写真も撮ったなあ~ワニに襲われたなあ~。
曇りの日のコテージ前のビーチが好きでした。




育児が一段落したら、あれやるぞ、これやるぞ、みたいなのが日々たまっていくようで、

あれ?何がやりたかったんだっけ。

と、ちょっとした癒しや目標を、思い描いては都度忘れながら、ふとした瞬間見た写真の景色に癒されています。




昨日お昼前に、天皇皇后両陛下が八王子市内を御通行される!という情報を聞きつけ、
息子をおんぶして駆けつけました!

先日の伊勢で、地方の御公務は最後であるとのニュースを聞いた時に

あー、もう完全にチャンスなくなったぁ~!
両陛下に一度もお目にかかることもなく平成が終わってしまうんやわあ~。

と残念に感じていたけれど、
我が町八王子(笑)はギリギリ都内だったんだ...!なんという幸運!と歓喜した瞬間でした。

沿道右側より、陛下のお姿を拝見!


ゆっくりゆっくり進む黒い車の後部座席から、こちら側へお手ふりをしてくださいました。

美智子様は反対側にお手ふりをされていました。

もう胸がいっぱい。

太陽は真上に。
暑さの中でしたが、胸が温かく幸せに満ちて、帰り道もニヤニヤ。

自宅へ続く坂道を上っていると、後ろから風に乗ったたんぽぽの綿毛がフワッと、私を追い越していきました。
なんとなく、その綿毛たちの向かう先は
新しい時代なんだという気がしました。

綿毛を追いながら、年号が変わるという実感に、令和の時代への期待膨らむ忘れられない1日でした。
今日は近所の中学校で吹奏楽部の演奏会がありました。
地域住民も参加OK だったので、子供たちを連れて参加。

まさかの一曲目で涙。
え、なんだ、中学生ってこんなにまぶしかったか?!

ソロの演奏直後には、その子の友達らしき
生徒一団からひときわ大きなまとまった拍手が送られていて、そんな様子もとてもほほえましかったです。

クラシック→アンサンブル→ポップス、そしてアンコール。
終盤にかけて大盛り上がりで、「歌って踊ってくださいね」とアナウンスされたポップスの部では3歳のるなこもU.S.A.の腕振りをやってました(^_^)

吹奏楽部って本当にいいなあ。


手作りのプログラムに描かれていた
生徒紹介の脱力系似顔絵もかわいかった。

「トランペットパートは仲が良いパートです」

他のパートは微妙...なのか?とか勘ぐるオバサンですみません。
でも20年前(20年前~!!)、ブラスバンドの友達の、パートの友達との人間関係で気を遣ってたことも思い出し、

色々あるのよ中学生も~!
そんな色々ある中学生が頑張って練習して
発表してるのよ~(T△T)

と、余韻に浸りながら帰ったのでした。

すっかりこの中学のファンになったもんねー。