旅行から帰り、鳩がいないことを確認してベランダに出る。

なんて清々しい!もう糞の掃除しなくていいおねがい

初日の別れの感傷はどこへやら、外していた物干し棹を戻し部屋に入ろうとしたら


びっくりマークはてなマーク


室外機の上に、鳩。

 

えーっ、まだ居る!!

物干し棹まで外してやんわりとお茶漬け出してやったつもりなのに、

空気読まなすぎるよ、鳩笑い泣き

団地だし、隣近所も上の階もみんな同じ造りで

物干し棹だって選り取りみどりだったはずなのに、あくまでうちに泊まるぞっていうこの感じ、私達一家が旅行中の留守にも泊まっていただろうこと、諸々なんだか怖くなり、

『鳩が居着いてしまった』というキーワードでネット検索。


すると、 


恐怖!鳩の執念

糞害からのアレルギー

驚くべき帰巣本能

初期段階で対処するべき


など、恐ろしい記事が見つかりました。

特に帰巣本能っていうのが怖かった。


居着かれて洗濯物に糞がつくのも嫌だし、

ずっと部屋干しになったら、これからの季節最悪不安

協会のジジーイゲロー2~3日で居なくなるじゃねーよびっくりマーク

と思いながらホタルくんの長いこうもり傘を取り出し、傘の真ん中あたりで鳩ボディーをそ~っと、そ~っと押す。


バサバサッ


           ストッ


ってな感じで庭に着地しましたが、

糞掃除してる間にどっかに行きました。


長い戦いでしたが、鳩は翌日から見かけなくなりました。

私のブログ繋がりのお友達は、愛猫家のまといにゃんさんはじめ、はなちゃんさんや、動物や昆虫に愛を注ぐ方ばかり。とくにさなぎさんはご夫婦でお庭にくる野鳥にシャワーをしてあげたりとお優しいので、こんな結末のブログはドン引きかもしれませんが悲しい

心極狭の私には物干し棹の一角すら貸せないな、というのが結論となりました真顔ハートブレイク


また来てるやん···真顔

その夕方も鳩が来ていた我が家。

飼い主も心配しているだろうと、足環の情報をネット検索。
JPN で始まるもの···鳩レースの鳩
NIPPON で始まるもの...伝書鳩

うちにいる鳩に近づいて足環を見ると、
JPNと読めたので、鳩レースの鳩!!
あー、全然ダメだね、このレース負けだよね。

協会の電話にかけてみると、
「捕まえられますか?」
いや無理でしょ!!ニコニコガーン
鳩はおとなしくて、なんちゃってで
私が両手を伸ばして真横で
捕まえちゃうよのポーズをしても
つぶらな瞳で「信じてるからね?ヒヨコ」みたいに目をパチパチしながら首をかしげるような仕草よ。
で、捕まえられそうで、やはり怖い(笑)
それに捕まえてどうする?箱詰めするの?色々無理で、瞬時に
「できませんアセアセ」というと、
「そうですよね(笑)2~3日したら、いなくなりますので、ほっといて下さい。」
とのこと。
なんだー!じゃあそろそろいなくなるんだね。
早く家に帰れよ笑ちなみに今やってるレースはないらしいので、訓練中かな?

そんなわけで、
鳩糞落下地点に汚れ防止のいらないシートを敷き、そろそろ、ヤダナーの気持ちが起きてきたので、どうか飼い主の元へ帰ってくれますようにと祈りました。
我が家がちょうど翌日から一泊旅行だったこともあり、翌朝鳩がいなくなったのを確認してから、物干し棹を外して旅行に出かけました。
留まれる棹がないんだ、もう他の宿見つけるか帰るやろ。もう会うことはない。そう思って、旅行にでました。

···でも、続きます。



鳩がいなくなり残念がるるなこやトン吉。

私は素敵な別れに感謝しつつ過ごしていた昼下がり、庭仕事をしていてふと横を見ると、


鳩。(歩きながらエサ探して草をつついてる)


え?去ったんじゃなかったん?

ちょっと別れに浸らせてもらっていた私の

センチメンタルな気持ち返して(笑)と思いつつ、よほど疲れてたんだな、もう一泊してく?


と放置。そしてその晩も我が家の物干し棹にて眠る様子。

糞の掃除だけして、洗濯物も部屋干しに。

明日こそ、本当の別れかな?なんて思いながら眠り、翌朝いなくなり、なんだかホッとした私でした。


でも、まだ続きます。