2019運動会 -学校側の取り組みー | コアクマのひみつ

コアクマのひみつ

王子様(息子)と宝塚とキャンプなど
大好きなモノに囲まれたコアクマの日常

 

 

暑い中の運動会。

 

学校側も色々考えてくれました。

 

①1階の教室を開放し、休憩所とする

(エアコン完備)

 

これ助かりました。

コアクマ家はKohが出ない競技の時はほぼここにいました。

椅子や机はどけられてしまっているのでなぜか砂まみれの床に座らなきゃなのはネックですが

あの暑さの中、外にいるよりは全然マシです。

 

ただ、午前の部ラストの競技終了後、

校舎のドアが開放されて教室になだれ込みお昼の場所取りというのが

毎年の流れなのですが、

いつでも入れる1階の教室は結構前から場所取りが始まっていてちょっとなと思いました。

 

そんなコアクマ達も、これから上の教室に行くのは大変だということで

結局隙間をぬって1階の教室に陣地を取ったのでまぁヨシ。

 

 

②途中に20分間の休憩を午前に1回、午後に1回入れ、

子供たちを一度エアコンのついた教室で休ませる

 

その分、いつもなら第〇回戦と何回もやる競技がすべて1回戦のみとなり

あっという間に次の競技に進む形に。

それでも終了時刻は周りのどの学校よりも遅かったようです。

 

 

③おやじの会(お父さんたちの会)の人達が競技の合間に子供たちへ水撒きに。

 

 

 

こーゆー農薬散布みたいなのをみんなで背負って。

他の学校は霧吹きやら、じょうろやらと言っていたので

なかなか優秀?

 

と思いつつも、あちこちから聞こえる

「農薬散布みたいね」という声にクスっと(笑)

 

でも子供たちは涼しそうだったので問題なしです。

お父さんたちありがとう!!

 

これだけ色々対策をしても、

鼻血、熱中症症状などで保健室に向かう子供たちが多かったです。

 

まだまだ改善の余地ありって感じですが、

改修工事の予定もあって来年どうなるか不明。

 

近隣の学校の校庭を借りて運動会はやるだろうけど、

今流行の昼までってなるかもしれませんね。