Crazy Ken Band(CKB)の25枚目のアルバム『華麗』が9月3日にリリースされます。25枚という枚数もさることながら、どのアルバムも高いクオリティで、シングル以外にアルバム曲がまた素晴らしいのがCKBです。
ということで、華麗なるCKB25枚目のアルバム発売を記念して、当サイトの管理人が選ぶCKBソング100曲を紹介したいと思います。音源は基本的に公式のものを張っていますが、ないものについては検索ページを出しています。
2回目は2001年から2002年までになります。2001年に最初のシングル「肉体関係」をリリースするなど、ここからシングルリリースが相次ぎ、2002年にはメジャーレーベルのビクターエンターテイメントから4枚目のアルバム『グランツーリズム』がリリースされています。ここで初めてアルバムチャートでオリコンチャート34位と入り、シングルも「クリスマスなんて大嫌い!!なんちゃって」がオリコン14位に入るなど、徐々に知名度を上げていった時期になります。そしてこの2002年12月には「タイガー&ドラゴン」というバンドの代表曲がリリースされます。
2001年6月25日に発売されたデビューシングル『肉体関係』は新曲とリミックスを含めて全21曲も収録したマンモスシングルで、そのタイトルナンバーが「肉体関係」でした。このアルバム、オリコンチャートには入っていませんが、その後2002年10月9日にRhymesterが「肉体関係 Part 2 逆 f.Crazy Ken Band」とカバーしてオリコン24位を記録しています。曲は東アジアな雰囲気漂うインストゥルメンタル曲で、サビで「肉体関係」と歌詞を付けていますが、このフレーズのインパクトが大きく一部の音楽ファンの間で話題になりました。サビは歌うと背徳感満載で、でも音はとても洗練されていて、ギャップが素晴らしいです。
せぷてんばぁ 2001
2001年9月10日に発売された2枚目のシングルで、新曲3曲とカラオケ入りという通常バージョンのシングルでした。「せぷてんばぁ」は夏の終わりの切なさと失恋の切なさを重ねて歌った曲で、森高千里が歌っても違和感ないほどの曲です。ただ「明日は会社を休みます」というあまり他の曲に使われない歌詞が入ってくる当たりCKBらしさを感じさせられます。この曲はオリコンチャートで初のランクインとなりますが、その順位は2003年に再発したもので187位という順位でした。
夜のエアポケット 2001
シングル「せぷてんばぁ」にはこの「夜のエアポケット」と「かっこいいプーガルー」という渚ようこが参加した新曲が収録されていました。渚ようこがスキャットを披露する最初のパートは荘厳的なメロディで、ジャジーな本編のパートにつながりますが、これがまたシンプルな歌詞で、大人のポップスという感じです。しかも最初のパートが最後に挟み込むという2段構成の作りが凝っています。もう一つの「かっこいいブーガルー」もまた今回は外しましたが、ぶっとんだ歌詞が魅力的な名曲です。
まっぴらロック 2002
私が初めてCKBに出会ったのがこのシングル「まっぴらロック」でした。2002年にオリコンチャートで98位でしたが、演歌をポップロックにしたようなメロディに、「ひふみしごろくしちごさん」とか歌詞がリズミカルで歌うのがとても楽しく、当時はカラオケで必ず歌っていた曲でした。シングルは2番までしかありませんが、このパターンは本当はたくさん歌詞ができてもおかしくなかったのでしょうが、このあっさり感もまたCKBの魅力です。
GT 2002
シングルであり、初のメジャーレーベルからリリースされるアルバム『グランツーリズム』のタイトルナンバー。オリコンチャートで57位を記録。車の中でかけると最高なドライブナンバーで、夏の男女のという歌ですが、なんと言っても「安い出会いの安い関係。始まりはそんなもの」というやや冷めた歌詞がとってもスパイシーです。
香港グランプリ 2002
シングル「GT」にカップリングされていた曲ですが、ライブではかなり演奏されることが多く、かなり盛り上がります。まるで70年代の特撮ヒーロー物の曲かと思うようなメロディ。香港を舞台にしたレースと思いきや、最後にボーリング対決になるというなんともはちゃめちゃな歌詞とメロディが魅力たっぷりです。
ヒルトップ・マンション 2002
アルバム『グランツーリズム』に収録されている曲。ヒルトップマンションに住んでいた成功者の失敗の歌で、長めのイントロから男女の言葉のやりとりを中心に歌が進んでいきますが、その内容が生々しい。曲そのものは悲しい曲ですが、後半の展開は力強い決意が歌われて、ラストの高揚感に繋がっていく名曲です。
太陽のモンテカルロ 2002
アルバム『グランツーリズム』に収録されている曲で、こちらも人生の岐路に立った主人公の歌。ラテン風味のメロディのドライブ感が勿論素晴らしいのですが、この曲はなんといっても間奏です。海沿いの道を走っている主人公が女優グレースケリーのような自動車事故を起こしそうになり、そこから踏みとどまっていくストーリーが素晴らしいです。
透明高速 2002
アルバム『グランツーリズム』に収録されている曲。AORなメロディとハーモニーが美しいポップなナンバー。イントロから美メロの連続で、サビでLaura Nyroのようなテンポチェンジで締められます。歌詞は不思議な情景を歌った歌ですが、最後の歌詞が何を示しているのか未だによくわかっていません。
クリスマスなんて大嫌い!!なんちゃって 2002
2002年12月4日に発売されたシングルで、CMでも使われてオリコンチャートで14位を記録しています。CKBとクリスマスソングという意外な組み合わせながら、最初はCKBらしく始まるものの中盤で雰囲気が変わり、そして最後の盛り上がりはこれぞ王道のクリスマスソングという感じ。クリスマスという1日の夢と希望と愛がたっぷりと込めらています。John Lennonの「Happy Xmas」のWar Is Overがさりげなく入っているのもポイント。
タイガー&ドラゴン 2002
2002年12月4日に「クリスマスなんて大嫌い!!なんちゃって」と同日発売され、2003年に和田アキ子がカバー。2005年には同タイトルのドラマが放送され、このオープニングで使われてオリコンチャート17位を記録しています。カラオケで歌って気持ちの良い曲で、しかも何度も聞いているのに不思議と飽きないスルメのような曲です。「俺の話を聞け」というかなり強気な歌詞の直後に「5分だけでも良い」と情けなく落とすのが凄いです。