ver.5 - 洋楽チャートをデータと共に -6ページ目

ver.5 - 洋楽チャートをデータと共に

過去と現在の洋楽シーンをチャートデータをもとに紹介するページ(週一更新予定)

Crazy Ken Band(CKB)の25枚目のアルバム『華麗』が9月3日にリリースされます。25枚という枚数もさることながら、どのアルバムも高いクオリティで、シングル以外にアルバム曲がまた素晴らしいのがCKBです。

ということで、華麗なるCKB25枚目のアルバム発売を記念して、当サイトの管理人が選ぶCKBソング100曲を紹介したいと思います。音源は基本的に公式のものを張っていますが、ないものについては検索ページを出しています。

 

まずは1回目は1998年から2000年までになります。デビュー前に1998年にリリースされた横山剣さんのソロアルバム『Crazy Ken’s World』からデビューアルバム『Punch! Punch! Punch!』、2枚目のアルバム『Goldfish Bowl』、3枚目のアルバム『ショック療法』までがこのセクションになります。インディーリリースの時期で、リアルタイムの時期の私も、ほぼこの頃は知らずに、レンタルCD屋に置かれていることも無かったと記憶しています。しかしこの頃の曲は現在のライブのリストにも上がるように、色あせない魅力があります。

 

スージー・ウォンの世界 1998

 

1998年の横山剣さんのソロアルバムに収録されていて、2017年のベストアルバム『愛の世界』にもリミックスされたバージョンが収録されています。ライブにも必ずといっていいほど演奏されるナンバーですが、イントロが流れた瞬間から心躍るスリリングなナンバーで、アドベンジャー映画の曲かと思うほど豪華な内容です。大曲ですが、中間にソロパートが連続して、2転3転する後半の進行など色あせない魅力にあふれています。

 

暴動 1998

 

デビューアルバムのオープニングの後の1曲目がこの「暴動」で、この曲でバンドのキャリアが始まったというあたりが、本当に神懸かっています。車のアクセルを踏んだらブレーキがぶっ壊れて、サビが「狂う」の連続。挟まれるギターもサックスも凶暴です。

 

長者町ブルース 1998

 

デビューアルバムはどれも凄い曲ですが、このジャジーでレトロな雰囲気で、戦後の昭和の混沌とした雰囲気が伝わってきます。Steely Danの曲のような長い間奏のソロパートの連続が個人的には惹かれています。

 

けむり 1998

 

ライブだと「何番、けむり」とコールされる定番曲。個人的なイメージはLed Zeppelinの1枚目のアルバムの「Babe I’m Gonna Leave You」で、「じゃりんこチエ」のようなホルモン屋の人情風景が重なります。けむりのむこうで涙を流しながらホルモンを食べるという世界は他の曲ではまずお目にかかれません。

 

イカ釣り船 1998

 

CKBのギターを担当している小野瀬さんの曲は大体アルバムに1曲あたりが収録されていて、ライブでも特別パートも用意されていますが、これがどの曲もかっこよくて、それだけでもベストアルバムになりそうですが、その中でもこの曲は外せません。早いギターの調べはAC/DCの「Thunderstruck」あたりを思い出しますが、インストながら、激しい展開となぜに「イカ釣り船」というタイトルが納得できるワールド全開な名曲です。

 

空っぽの街角 1998

 

CKBはアルバムをどの作品もトータルな作品として作っていて、Interludeを挟んだり、オープニングとラストはしっかりと配置されています。それで最初のアルバムのエンディングがこの曲で、「Never Can Say Goodbye」というサビのフレーズ、そして最後までの流れはエンディングにふさわしいナンバーで、実際に現在でもライブのエンディングに使われることが多い曲になっています。

 

ある晴れた悲しい朝 1999

 

CKB2枚目のアルバムに収録されていた曲で、男女の別れのある1日の朝を描いた曲ですが、まるで短い映画を見ているような重厚なストーリーで、曲の展開とともに心のゆらぎが伝わってきて、最後のエンディングの悲しい盛り上がりがまた素晴らしい曲になっています。

 

あるレーサーの死 2000

 

3枚目のアルバム『ショック療法』から、イントロのレコードのヒス音からナレーションが重なるあたりで既に凄いですが、これが終盤に至るまでに何重にも展開する大曲構成が個人的にグッときます。曲が終わった時に何か一つのドラマを見終わったかのような充実感を感じます。

 

コロ 2000

 

アルバム『ショック療法』から。犬好きで、柴犬が好きな人はハマる曲ですが、そのメロディ、歌詞があまりにも悲しすぎて、これが横山剣さんの幼少期の実話と考えると、そのサビの叫びが心に刺さります。

 

 

発光!深夜族 2000

 

アルバム『ショック療法』に収録されていて、ベストアルバムにも収録、ライブにも定番となっている曲ですが、このタイトルから既に凄いCKBの世界で、やんちゃで狂っていて、怪しげなCKBの裏テーマ曲のようなイメージ。グルーブ感たっぷりで、タイトルのように夜に聞いていると不思議とパワーを感じられる曲です。

Billboard Chart 8/9

Single Chart


1(1) : Ordinary / Alex Warren (9 Weeks)
2(2) : Golden / Hunter/X,Ejae,Audrey Nuna,Rei Ami
3(4) : What I Want / Morgan Wallen f. Tate McRae
4(3) : Daisies / Justin Bieber
5(5) : Just In Case / Morgan Wallen
6(6) : Love Me Not / Revyn Lenae
7(7) : Lose Control / Teddy Swims
8(8) : A Bar Song (Tipsy) / Shaboozey
9(12) : Your Idol / Saja Boys,Andrew Choi,Neckwav,Danny Chung,Kevin Woo & SamUil Lee
10(10) : Die With A Smile / Lady Gaga & Bruno Mars

Alex Warrenの「Ordinary」が9週目の1位を獲得しています。Streamingsは19.4Mで4位、Digital Salesは6,000回で4位、Radio Airplayは73.3Mで7週目の1位を獲得しています。

2位にとまったHunter/Xの「Golden」ですが、Streamingsは28.9Mで1位をキープしています。Radio Airplayが4.9M、Digital Salesが5,000回と増やしているもののまだ1位との差がありそうです。

16(21) : Soda Pop / Saja Boys ,Andrew Choi,Neckwav,Danny Chung,Kevin Woo & SamUil Lee
17(22) : Good News / Shaboozey
19(19) : How It's Done / Hunter/X,Ejae,Andrey Nuna,Rei Ami
21(-) : Miami / Morgan Wallen f. LIl Wayne & Rick Ross
23(-) : Which One / Drake & Central Cee
26(28) : Sorry I'm Here For Someone Else / Benson Boone
28(30) : Free / Rumi,Jinu,Ejae & Andrew Choi
29(31) : What It Sounds Like / Hunter/X,Ejae,Andrew Nuna & Rei Ami
32(42) : Back To Friends / Sombr *
33(39) : Takedown / Hunter/X,Ejae,Ancrey Nuna & Rei Ami
38(-) : Back In The Saddle / Luke Combs
39(46) : Crazy Train / Ozzy Osbourne
* Top40 再登場
Top40に初登場した曲は4曲ありました。

21位にMorgan Wallenの「Miami」が入っています。37曲も収録しているアルバム『I'm The Problem』に収録されている曲ですが、これをLil WayneとRick Rossを加えたリミックスが7月25日にリリースされたことでランクインとなりました。カントリーというよりポップなナンバーになっています。

Miami / Morgan Wallen f. LIl Wayne & Rick Ross

23位にはDrakeとロンドン出身のラッパーCentral Ceeの「Which One」が入っています。全英チャートではTop10入りでした。シンプルなバックトラックのラップと思いきやDrake得意の2段構成で、後半なメロウなあたりはさすがです。


Which One / Drake & Central Cee

38位にはNorth Carolina州Huntersville出身のカントリーシンガーLuke Combsの「Back In The Saddle」が入りました。6枚目のアルバムからと思われるシングルでJonathan Singletonが作プロデュースに入っています。


Back In The Saddle / Luke Combs

最後に39位にはOzzy Osbourneの訃報からソロ初のヒットとなった1980年の「Crazy Train」が入っています。MTV初期のヒットということで、なんといってもRandy Rhoads(1982年に亡くなる)のギターが良いです。


Crazy Train / Ozzy Osbourne

Streamings Songs #1 : Golden / Hunter/X 28.9M
Radio Airplay #1 : Ordinary / Alex Warren 73.3M

Album Chart (Units/Sales)
 

1(2) : I'm The Problem / Morgan Wallen 143,000/5,000
2(3) : K Pop Demon Hunters / Soundtrack 93,000/?
3(-) : The Star Chapter Together / Tomorrow×Together 65,000/62,000
4(1) : Don't Tap The Glass / Tyler The Craetor 59,000/?
5(6) : Swag / Justin Bieber 52,000/?
6(-) : Nasa / Youngboy Never Broke Again 49,000/1,000
7(-) : Snipe Hunter / Tyler Childers 48,000/27,000
8(5) : You'll Be Alright Kid / Alex Warren 47,000/?
9(4) : Jackboys 2 / Jackboys & Travis Scott 46,000/?
10(7) : The Essential Ozzy Osbourne / Ozzy Osbourne 46,000/?

13(-) : Alfredo 2 / Freddie Gibbs & The Alchemist
28(-) : Dave's Picks Volume 55 / Grateful Dead

Morgan Wallenの『I'm The Problem』が1位に返り咲いて、通算9週目の1位を獲得しています。

3位にはソウルで結成されたボーイズグループTomorrow × Togetherの6枚目のスタジオアルバム『The Star Chapter Together』が入りました。EPも合わせると6枚目の全米Top10入りとなります。


Beautiful Stranger / Tomorrow×Together

6位にはルイジアナ州Baton Rouge出身のラッパーYoungboy Never Broke Againの8枚目のアルバム『Masa』が入りました。Studio AlbumやMixtapeなど合わせると16枚目のアルバムTop10入りしたことになり、これはJay-Zと並ぶものということです。


Wine & Dine / Youngboy Never Broke Again

■ Youngboy Never Broke Again US Top10Album

Studio Album

Until Death Call My Name 2018 US7
Top 2020 US1
Sincerely,Kentrell 2021 US1
The Last Slimeto 2022 US2
I Rest My Case 2023 US9
Don't Try This At Home 2023 US5
Masa 2025 US6

Mixtape

Al Youngboy 2 2019 US1
Still Flexin,Still Steppin 2020 US2
38 Baby 2 2020 US1
Until I Return 2020 US10
Colors 2022 US2
Realer 2 2022 US6
Better Than You (With DaBaby) 2022 US10
Ma'I Got A Family 2022 US7
Richest Opp 2023 US4

7位にはケンタッキー州Lawrence Country出身のカントリーシンガーTyler Childersの7枚目のアルバム『Snipe Hunter』が入っています。全米アルバムチャートでは最高位となりました。


Nose On The Grindstone / Tyler Childer

 

UK Chart 8/8

Single Chart


1(-) : The Subway / Chappell Roan
2(1) : Golden / Hunter/X,Audrey Nuna,Rei
3(2) : Daisies / Justin Bieber
4(3) : Dior / MK f.Chrystal
5(8) : No Broke Boys / Disco Lines & Tinashe
6(11) : Soda Pop / Saja Boys ,Andrew Choi,Neckwav
7(5) : Manchild / Sabrina Carpenter
8(10) : Your Idol / Saja Boys,Andrew Choi,Neckwav
9(6) : Blessings / Calvin Harris,Douglas
10(7) : Sapphire / Ed Sheeran

Chappell Roanの「Subway」が1位に輝いています。Chappell Roanにとっては「Pink Pony Club」続く2曲目の全英1位となっています。これまでと違ったタイプのロックバラードで、新しい魅力が感じられるナンバーになっています。


The Subway / Chappell Roan

K Pop Demon HunterからSaja Boysの「Soda Pop」が6位に浮上しています。


Soda Pop / Saja Boys

Album Chart
 

1(-) : Bite Me / Renee Rapp
2(2) : Time Flies 1994-2009 / Oasis
3(3) : What's The Story Morning Glory / Oasis
4(4) : You'll Be Alright Kid (Chapter 1) / Alex Warren
5(7) : 50 Years Don't Stop / Fleetwood Mac
6(6) : Definity Maybe / Oasis
7(8) : +-=÷×Tour Collection / Ed Sheeran
8(10) : Short N' Sweet / Sabrina Carpenter
9(12) : The Highlights / The Weeknd
10(19) : The Essential / Michael Jackson

20(-) : This Is Not A Drill Live From Rrague / Roger Waters

North Carolina州Huntersville出身の女優、シンガーRenee Rappの2枚目のアルバム『Bite Me』が1位に輝いています。Renee Rappは「Mean Girl」に出演する女優で、2023年にはデビューアルバム『Snow Angel』が全英7位に輝いていました。先行シングルの「Leave Me Alone」は全英チャート69位ですが90年代最初の頃のようなヒップホップナンバーで、破壊力があります。


Leave Me Alone / Renee Rapp