Billboad Chart 1985/3/9 | ver.5 - 洋楽チャートをデータと共に

ver.5 - 洋楽チャートをデータと共に

過去と現在の洋楽シーンをチャートデータをもとに紹介するページ(週一更新予定)

Billboard Chart Flash Back 1


30年前のBillboard Chart


Billboard Chart 3/9 (1985)


Single Chart

Wheels Are Turnin/Reo Speedwagon
¥893
Amazon.co.jp


1(2) : Can't Fight This Feeling / REO Speedwagon
2(1) : Careless Whisper / Wham
3(4) : The Heat Is On / Glenn Frey
4(3) : California Girls / David Lee Roth
5(18) : Material Girl / Madonna
6(15) : Too Late For Goodbye / Julian Lennon
7(6) : Neutron Dance / The Pointer Sisters
8(7) : I Want To Know What Love Is / Foreigner
9(9) : Sugar Walls / Sheena Easton
10(13) : Misled / Kool & The Gang


30年前のチャートの1位は全米のロックバンドREO Speedwagonでした。1980年に発売された『Hi Infidelity』で一気にブレイクを果たし、アルバムは81年の年間1位に、そしてシングル「Keep On Loving You」もシングル1位に輝きました。85年の「Can't Fight This Feeling」はそれ以来となる全米1位曲で、通算3週間1位を記録してREO Speedwagonの中で最大のヒットとなりました。ビデオクリップが印象的で、人の一生を描いたクリップは感動的なものです。最後のあたりはちょっと悲しい感じも。個人的にも80年代のベストに入る名バラードです。


Can't Figth This Feeling / REO Speedwagon


2位~5位までをざっと紹介すると、2位にはUKのポップバンドWhamの最大のヒット「Careless Whisper」が入っています。日本でもカバーされた85年の全米年間1位シングルです。3位には映画「Beveryhills Cop」からEaglesのGlenn Freyの「The Heat Is On」が入っています。4位にはVan HalenのボーカルDavid Lee RothのBeach Boysのカバー「California Girls」が、5位にはMadonnaの初の全米1位シングル「Like A Virgin」の次のカット「Material Girl」が入っています。マリリンモンローを演じたPVが話題でした。


10位までで1曲紹介するのは9位のSheena Eastonの「Sugar Walls」です。全英のポップシンガーSheena Eastonは日本のCMに登場するなど人気でした。この曲はPrince作曲のナンバーで、いかにもというぐらいに酔ってしまいそうなメロディが特徴です。こういうギリギリのポップソングは貴重です。


Sugar Walls / Sheena Easton


12(14) : Lover Girl / Teena Marie
14(22) : One More Night / Phil Collins
15(16) : Private Dancer / Tina Turner
17(19) : Relax / Frankie Goes To Hollywood
18(20) : Only The Young / Journey
21(23) : Save A Prayer / Duran Duran
22(25) : High On You / Survivor
24(23) : Naughty Naughty / John Parr
24(27) : Keeping The Faith / Billy Joel
25(28) : Just Another Night / Mick Jagger
27(30) : Somebody / Bryan Adams
28(33) : Nightshift / Commodores
29(39) : I'm On Fire / Bruce Springsteen
31(34) : Turn Up The Radio / Autograph
32(38) : Obsession / Animotion
33(37) : Take Me With U / Prince
34(48) : Missing You / Diana Ross
35(41) : This Is Not America / David Bowie / Pat Metheny
36(42) : Why Can't I Have You / The Cars
37(45) : Rhythm Of The Night / Debage
38(40) : The Borderlines / Jeffery Osborne
40(46) : Along Comes A Woman / Chicago


11位以下、個人的にも懐かしい曲ばかりでどれも好きなのですが、1曲だけ紹介します。17位に上昇しているのはUKのロックバンドFrankie Goes To Hollywoodの「Relax」です。全英で1位、全米でも最高10位まで上がるヒットで、日本でも当時大ヒットしていました。サビメロは印象的で耳に残ります。


Relax / Frankie Goes To Hollywood


Album Chart

メイク・イット・ビッグ/ワム!
¥1,944
Amazon.co.jp


1(1) : Make It Big / Wham
2(4) : Centerfield / John Forgerty
3(2) : Like A Virgin / Madonna
4(3) : Born In The USA / Bruce Springsteen
5(5) : Agent Provocateur / Foreinger
6(8) : Bevely Hills Cop / Soundtrack
7(6) : New Edition / New Edition
8(12) : Wheels Are Turning / REO Speedwagon
9(9) : Private Dancer / Tina Turner
10(7) : Reckless / Bryan Adams


24(-) : No Jacket Required / Phil Collins
39(42) : Vital Signs / Survivor
40(59) : Diamond Life / Sade


30年前のこの週のアルバムチャートですが、10枚全て名盤揃いですが、1位はWhamの全米1位3曲を収録した『Make It Big』でした。そのアルバムから全米1位を初めて獲得したこの曲を紹介します。60年代のドゥーワップを80年代のカラフルなポップフィーリングでコーティングした80'sを代表する1曲です。


Wake Me Up Befor You Go Go / Wham