

無事に男児‥ではなく、女児を産んだ後の話

女の子というのに、髪の毛も体毛も熊なみにボーボーで

決して「可愛い
」とは言えない?

でしたが、やはり自分が産んだ子は、誰が何と言おうと可愛かった



分娩室で1~2時間ほど待機したあと、
独歩で階段を昇り、まるで罰ゲーム⁈
自室へ戻り、やれやれ





「よく頑張ったねー
」

と家族に讃えられてホッとした私

美味しい豪華な食事
や、数時間毎の授乳
時間を満喫してた矢先の出産二日後に


急に悪寒
に見舞われ、40℃近くの発熱




起き上がれない。
食事も出来ない状況に。
医師は首をかしげ
「何かなー?風邪かなー?とりあえず何の感染かわからないので、授乳はやめとこう。」
と

そして抗生剤の内服が出ましたが、一向によくならず解熱もせず



豪華な食事も出来ないから、おかゆへ変更

医師はずっと
「なんでかなー?」ばかり



風邪症状なんて、全くなかったからねー

そうこうしてる時に、陣痛なみの猛烈な腹痛が起こり出して

(その医院には医師が2人おられたので)もう一人の医師が診察してくださいました

「ちょっと悪露を検査に出してみよう」
そういや、悪露が臭う‥。

検査結果が出るまで、私の症状は全く変わらず、抗生剤を何種類も変更しながらの内服
&点滴
の上、解熱剤もカンガン投与されました





(2人の医師を悩ませました)

結果‥。
「たまさん、子宮内感染起こしてるね。

これはね、“産じょく熱”といってね、昔はよくコレで皆、亡くなってたんです。

僕も30数年、医者をしてるけど、初めてですわ。
いまどきこんなことを起こす人はいなかった。」
と言われて





看護学校時代に教科書で習ったくらいで、私も実習の時にもそんな人みたことなかった

私って、どれだけ不運
と思った‥。




とにかく、母乳で育てたかっただけに授乳が出来ないというショックと、身体の症状の辛さで、ヘロヘロでした

かなり流行ってた病院だったので、熱もあるまま、陣痛のような腹痛もあるまま、退院

自宅から点滴に通ってましたが、運転もフラフラ



(前方が二重に見えてた)
事故も起こさず、無事でよかった

泣き泣きの産後生活でした





腹痛がなくなり、平熱に戻り、悪露がなくなるまで、2カ月近くかかりました

その間、1日3回のボルタレン(強力な解熱鎮痛剤)内服で、無理やり解熱鎮痛をはかっておりましたが、それでも痛みと37℃後半の熱はありました



母乳も産後2日間飲ませただけで、速攻で止まってしまいました

そして、あとから聞いた話

旦那さんは医師から
「これだけ抗生剤をいってるのに、なかなか効かない。もぅこれ以上、何も出来ない。」



と言われてたそうで、私の死を覚悟して、喪主の挨拶を考えてたそう‥

いや、だからいつも勝手に死なさないで‼︎



とにかく、よく生きてた!私‼︎



‥‥‥
といった、産後話があったのです

子宮トラブルの始まりだったんでしょうね



今思い出しても、とてもしんどい時期でした‥。

(もっとしんどい思いをされてる方、山ほどいらっしゃると思いますが
)

でも、子宮の歴史
を書き留めておきたくて、綴っております




2人目も綴る予定ですが

お読みいただき、ありがとうございます
