頭では分かっているけど、出来ないこと | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

頭では分かっていても、なかなか出来ないことってありますよね。

 

例えばダイエット。

食事を気を付けなきゃな~とか

運動もしなきゃな~とか

痩せるためにしなきゃいけないことは頭にいくつも浮かぶけど

なかなか重い腰が上がらない。

 

あとは、家の片付けなんかもそうですね。

綺麗な部屋に住んだ方が絶対に気分がいいと分かっていても

忙しいとついつい物を出しっぱなしにしちゃうとか。

 

仕事や学校の課題をなかなか着手出来ない人もいます。

締め切りがどんどん近づいてきて、頭では焦ってるのに、なんだかずっとスマホを見てダラダラしちゃう。

 

頭ではやらなきゃいけないことを理解している分、実際の行動との間のギャップがちょっと苦しかったりします。

 

じゃあ、やるべきことをちゃんとやる為にはどうするか?

 

ここが、人それぞれなんですよね。

 

誰かに指導してもらえれば出来る人もいるし、

褒めてもらうと頑張る人もいる。

ご褒美があるとエンジンがかかる人もいるし、

「負けたくない!」という気持ちが行動につながる人もいる。

 

でも行動するためのスイッチは、何も前向きなことだけじゃない。

 

もっと大きな「やりたくないこと」が目の前に現れると、途端に「やるべきこと」に手を付けられることもあるだろうし、

 

そもそも「やるべきことをやらない」ことに意味があって、

その意味をなくしてあげないと動けないってこともある。

 

表面的には同じような悩みを持っていても

構造がちがったり、要素が違えば

解決方法も変わってくる。

 

だから、いくつか方法を試してうまくいかなくても

そんなに「私はダメだ」と思う必要はないんですよね。

 

どちらかというと問題は

「合う方法が分からない」という事かもしれません。

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

佐藤楓Instagram