悩みやストレスがゼロになることはない | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

どんなに心理学や精神医学に詳しくなっても

気持ちをコントロールする方法をたくさん知っていても

悩みやストレスがゼロになることって、まずないです。

 

嫌なことや苦手なこともあれば

自分が持ってる対処法では太刀打ちできないこともある。

 

めんどくさいことを先延ばしにして、後から「早くにやっておけばよかった~」と後悔することだってあります(笑)

 

しかも、人って厄介なことに

1つ楽になっても、時間が経つとまたすぐ「あれがつらい、これが嫌だ」と感じ始めるんですよね。

 

そういう性質的な意味からも、

人が本当に悩みもストレスもなく生きられることなんて

ほとんどあり得ないんだと思います。

(そして、人にはある程度のストレスはむしろ必要だとも言われています)

 

だから、あり得ないのに「1つもストレスがない状態になりたい」なんてことを願ったりしてしまうと、逆に(叶わないから)もっともっと今の生活が苦しくなってしまう。

 

だから、見極めが大切なんです。

 

まずは、今の自分の悩みやストレス、生きづらさをよく分析して

今よりも生きやすくなることが何より大事。

 

ついさっき、「悩みやストレスはゼロにならない」とは言いましたが、

それはあくまで「全ての悩みをゼロには出来ない」というだけであって、

抱えている悩みの苦しさをレベル100からレベル20くらいまで減らせる可能性は大いにあるからです。

 

問題はその先です。

 

今までよりも生きやすくなって、

つまり苦しみのレベルが100から20に減ったのに

楽になった!と感じるどころか

「あれも嫌、これも嫌、が無限に出てきてつらい!」

という気持ちが出てきたのなら、

それは「悩みゼロを目指しちゃう」という別の課題が見えてきた証拠です。

 

そういう時は、ゼロを目指してしまう自分をまた一緒に分析して、

場合によっては「悩みをゼロにする方法」ではなく

「ゼロじゃないとつらいと感じる気持ちを下げる方法」

方向転換したりします。

 

そうやったって、やっぱりストレスがゼロにはならないけれど

「ゼロじゃないとつらい!」という気持ちが下がったら

もっと楽になれるかなとは思うんです。

 

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

佐藤楓Instagram