今日はブログに何を書こうかな~と考えながら
ただぼーっと椅子に座っていると
だんだん焦ってきます。
今日は他にもやることがあるから
ブログはささっと手早く書いて終わりにしたいのに
なんで何も思いつかないんだ~(-_-;)
という感じです(笑)
で、なんとなく手元にあったスマホに目が行きまして
「ブログどうしようかな~」と思いながら
気が付くとアプリで漫画を読んでるんですよね。
しかもカウンセリングともブログとも全く関係ない、バトルを繰り広げるような漫画を見て「お、やるなあ!」なんて言ったり(-_-;)
いやいや、そうじゃないよ!
…とスマホを手放してまたパソコンに向かうんですが
うーん、考えても出てこない日って本当に何も出てこない(笑)
この時間があれば他のこと出来たのにな~、とか
早く終わらせたくて気持ちだけ焦っちゃうな~とか
なんとも地味~な「嫌な気分」がたまっていきます。
でもこれ、ただブログの更新を休めばいいだけなんですよね(笑)
誰かと競ってるわけでも、毎日更新が義務なわけでもないんだから、ただ休めばいいだけなんです。
頭ではそう分かってるんだけど、この地味な「嫌な気分」がやってくると、逆に「よし、休もう!」と思うのも難しくなります。
こういう事ってありますよね。
例えば、疲れていて何も出来ないと思っているのに、
中途半端に「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と考えて
結局どれもちゃんとやれないし、休むことに集中することも出来ない、とか。
「こんなことならあきらめてちゃんと休んだ方がマシだった」
と後から後悔するんだけど、その場にいる時はなんだかその判断をする力もなくなってしまっていて、右往左往してしまう。
だから本当は、頭がグルグルして選択できなくなる前に
「よし、今日はダメそうだから休もう!」
と早めに決めてしまえるようになるといいですよね~。
うまくサボる、って、結構大事な力かも。
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら
※このブログ内に登場するエピソードは特定のクライアントさんの経験談とは関係ありません。