何不自由なく育った人の苦しみ | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

カウンセリングが進む中で、

親子関係の問題に焦点があてられると、

 

「母には本当に迷惑をかけてしまったので、悪いのは私で…」

 

「仕事をしながら育ててくれて、父にも余裕がなかったのだと思います」

 

「母は私の話をよく聞いてくれていました」

 

…という感じで、

「親は悪くない」という話をしたくなるクライアントさんがいらっしゃいます。

 

「自分が悪い」という気持ちが強いと、

「家族関係にも問題がありましたよね」と言われた時に家族を悪役にしてしまったような罪悪感が出てきますよね。

 

でも、実は

「家族が自分のために何をしたか」と

「それが自分にとってどんな意味があったか」は

全然別物だったりします。

 

 

父親が

「子供のことを最優先して、本当に愛してきました」

と心の底から思っていても

それが子供の重荷になる事もあるし、心の傷になることもあります。

 

完璧な母親を持つ子ほど、

「母は完璧なのに私は…」という罪悪感を感じて

どんどん悩みを深めていくこともあります。

 

だから、愛情を受けて何不自由なく育ったと感じる人の中にも、

それゆえの悩みが生じることがあるんです。

 

大事なのは、

「親が何をしてくれたか」でも

「親に愛情があったかどうか」でもなくて、

「自分の中にどんな葛藤や傷つきがあるのか」だけです。

 

カウンセリングを受ける中で家族の問題が露呈することは、

「家族の悪さを暴く」ことが目的なのではなくて、

自分がどんな時に何を感じて傷ついているのかを理解するのが目的です。

 

罪悪感があるからといって自分の傷を隠してしまうのは、苦しいですからね。

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

佐藤楓Instagram

 

※このブログ内に登場するエピソードは特定のクライアントさんの経験談とは関係ありません。