幸せになるってどういうこと? | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

■ゴールデンウイークの営業について■

ゴールデンウイークも曜日通り

・5月2日(金)

・5月3日(土)

・5月6日(火)

すべて営業しております

 

 

人生に、生きがいとか幸せとか、働く意味とか、

そういうものを求めたくなる時があります。

 

そして、それってどういう時に求めたくなのかな?と考えると

意外に「しんどい」時だったりするものです。

 

しんどいからこそ、

生きることに理由やメリットが欲しくなって、

 

「やりがい」とか

「自分が存在する理由」とか

 

そういうものを求めるのかもしれません。

 

しんどい、というマイナスを

生きがい、というプラスを見つけることで

どうにかバランスを取りたくなる。

 

でも、実はマイナスとプラスを両方手にしても

相殺されるわけじゃないんです。

 

仕事がしんどい人(マイナス)に、優しい恋人がいた(プラス)としても、

仕事のしんどさが無くなるとは限らないですよね。

 

「しんどい」が強い時って、

何かを足すことで中和しようと思っても、思い通りにはいかなかったりします。

 

だから、自分の人生を良くしたいと思った時に大事なのは

プラスを見つけることじゃなくて、マイナスを減らすことなのかも…と思うんです。

 

例えば、

 

他人の一挙手一投足が気になって、あれこれ考えて不安にならなくなったり

 

すごくショックなことがあっても、立ち直りが早くなったり

 

嫌なことは嫌だと言えて、そこに罪悪感を持たなくなったり。

 

そういう状態になる事ができたら、

つまり「しんどい」自体を弱めることが出来たら、

すごく楽になります。

 

すごく楽になったら気持ちに余裕が出来るから、

自然と自分から好きなことをしたくなったりもします。

そうしたら、あとはプラスになっていくだけ。

 

マイナスをプラスで、ではなく

マイナスをゼロに近づけることが

幸せの近道な気がしたり、しなかったり、ですね。

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

佐藤楓Instagram

 

※このブログ内に登場するエピソードは特定のクライアントさんの経験談とは関係ありません。