頭痛やだるさ、気持ちが不安定になる時 | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

自律神経失調症、というのがあります。

 

これは、ストレスや生活の乱れなどによって

体や心のバランスが崩れてしまう、というもの。

 

自律神経には、交感神経と副交感神経というものがあって

簡単にいうと

 

交感神経…活発な活動を応援するもの

副交感神経…リラックスを応援するもの

 

です。

 

これが、普段はちょうどいいバランスで保たれています。

 

 

でも、例えばここにたくさんのストレスがかかってしまうと

自律神経はバランスを崩して

 

 

体や心の調子が悪くなってしまいます。

これが自律神経失調症です。

 

自律神経失調症の症状はとてもさまざまで

 

 

頭痛

めまい

だるさ

疲れやすさ

眠れない

耳鳴り

イライラ感

落ち込み、不安

集中できない

お腹の調子が悪い

動悸

 

などなど、体にも心にも影響が出てしまいます。

 

生活習慣の不規則さは、自分でもある程度把握が可能な部分ですが、

ストレスや心の負担については、目に見えないので把握しにくい部分もありますよね。

 

カウンセリングに来て、悩みを話して初めて

「こんなにつらかったんだ」

と気がつく方も意外とたくさんいらっしゃいます。

 

睡眠を整えたり、お薬で回復を目指すことも大切ですが

根本にあるストレスも見逃せない要因ですね。

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

佐藤楓Instagram

 

※このブログ内に登場するエピソードは特定のクライアントさんの経験談とは関係ありません。