心の痛みに名前を付ける | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

「悩みはなんですか?」という質問に答えるのは、そんなに難しいことじゃないかもしれない。

彼氏と別れそうで不安、とか
仕事についていけなくてつらい、とか
人より色んなことが気になる気がしていて…とか。

そんなふうに答えることができる。

だけどそこから、

その不安ってどんな風に感じるの?
最近いつそれを感じた?
それを感じるとどんな感覚になるの?


…と質問が深まっていくと


意外に「あれ?どんなだっけ?」と思い出せなかったり、
感覚は思い出せるけど、言語化ができなかったりする。

うまく言葉にならなくて、


「ぎゃーって感じになります」
 

とか
 

「声の出し方が分からなくなるような感覚で」

みたいな表現になったりもするかもしれない。

そういう感じで、
心の痛みには、まだ名前がついていないものがたくさんある。

でも、名前がついていないということは、得体の知れない苦しみや葛藤を放し飼いにしているようなものでもあるから、

いつも勝手に出てきて暴れ回るし、紐でつないでないから捕まえるのも大変だし、それの家がどこにあるのかもわからない。

つまり、自分の苦しみに、自分が振り回されてしまうことになる。

 

心の痛みに名前を見つけたところで、

悩みがきれいさっぱりなくなるわけではないかもしれないけど

 

名前がつくことで、その苦しみには帰る場所が出来て、紐でしっかりつなぐことも出来るから、少しは扱いが楽になるかもしれません。

 

それに、心の痛みに名前を見つけると、単純に少しすっきりするからいいですよ。

 

 

 

 

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

 

 

佐藤楓Instagram