悩みをほどいて、可視化していく | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

 

同じ出来事を経験しても、

「しあわせだ」と思う人と

「このくらいは普通」と感じる人がいます。

 

同様に、同じ出来事を経験しても

「つらい、苦しい」と思う人と

「大したことない」と感じる人がいます。

 

人の感じ方は様々で基準がほとんど存在しない。

しかも、同じ人間でもその時によって感じ方が違ったりする。

 

だから何かと比べずに、まずはその時の自分の心の声を聞くしかない。

 

でも、心の声って何だろう。

それが問題なんです。

 

「私の悩みは○○で、その原因は○○で、今の気持ちは○○です」

と言い切れる人はあんまり多くない。

 

みんな、「これが原因かな?わたしは本当につらいのかな?結局何に悩んでいるんだろう」と考え込んでしまう。

 

あれも、これも、と気になることが増えたり自分を疑い始めたりすると、ますます自分のことがよく見えなくなってくる。

 

そういう状況で、どうやって自分の声を聞くんだろう。

 

そういう時は、意外と「ツッコミ役」が必要だったりします。

 

それはいつから?

きっかけは?

でもそれってこうじゃないの?

その時どんな場所にいたの?

それはさっき言ってたのとは違う気持ち?

 

色々聞かれていくうちに、こんがらがっていた悩みが、一本の道になってはっきり見えるようになる。

 

ツッコミ役に応えていくうちに、自分の悩みの全体像がつかめるようになって、

答えられない質問があるたびに、自分の悩みのキーワードに気が付いていく。

 

そしてふとした瞬間に、

自分の心の声が聞こえるようになる。

 

誰とも、何とも比べない自分の感情に触れて、

自分の気持ちを受け入れた時、

人は大きな一歩を踏み出します。

 

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

 

 

佐藤楓Instagram