「すぐ人にイライラしてしまう」と言う人と話してみると、怒りっぽいんじゃなくて見捨てられ不安が強いからだったりすることがあります。
部屋が片付けられない人と話してみると、部屋がいつも散らかっているのは不潔が平気だからではなく、「汚れたものを触るのが怖い」からだったりします。
でも、普段そういうことを私達はなかなか認識できません。
分かっているようで分かっていないことが、山ほどあります。
人の表面に見えている「問題」と、根っこにある「問題」は、全然違っていたりするのですが、
それが分からないまま表面の問題をどうにかしようとすると、かえって問題がぐちゃぐちゃになってしまうこともあります。
だって、見捨てられ不安をどうにかしなきゃいけない人が、「怒るのをどうにかしよう」としていたとしたら。
汚れたものへの恐怖をどうにかしなきゃいけない人が、一生懸命整理整頓の本を読んでいたとしたら。
解決するものも、解決しなくなってしまいます。
頑張っているのに、気を付けているのに、それでも問題が消えないというのはかなりしんどいので、悩みを抱えた人は自分が信用できなくなります。
そして、自分は変われないんですよね、と笑うしかなくなってしまいます。
ずーっと同じことで悩んでいるなと思った時、
自分を変えたいはずなのに変われないと感じる時、
もしかしたら、根っこにある問題が全然違うのかもしれません。
今自分が問題だと思っていることと、問題を引き起こしている原因は別なのもしれません。
「自分は変われないんだ」と思い込むのはもったいないことですね。
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら