かなり昔の話なんですが、
外食は高いけど、自炊をする余裕もなかった時に、
「スーパーの弁当で安く済ませよう」
と思ったことがあったんですね。
スーパーの弁当なら300~400円程度でも買えるものがあるので、それがいいじゃん!という感じで。
で、結局スーパーのレジで3000円も支払ったんです(笑)
もちろん、弁当自体いくつか買ってたのでそのせいもあるんですが、そのほかにもお菓子とかジュースとか買っちゃって(-_-;)
外食にはない「いろんな商品がたくさん売っている」状況になったら、ついでにあれも、これも、と。
弁当自体は外食よりも安いんですけど、環境にやられました。
逆効果でしたね~。
ある一点だけをみて「これいいじゃん」と思っても、それ以外が自分に合ってなければ意味がないし、それどころか損をしてしまうこともあるんですよね。
(当時の)私の場合は、「弁当の方が安くて得」は点しか見ていない状態。
でも、自分のことをよく観察すると、外食したほうが結果的に余計なものを買わずに済むし、食べずに済む。
自分を点じゃなく面で見られるようになると、自分にとっていい道を選びやすくなるものです。
なんかいい感じに話がまとまったので、この辺で切り上げておきますね。
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら