ストレスや悩みに対して、いろんな反応パターンがあります。
徹底的に逃げる人もいれば、
別な何かを頑張ることで本当の悩みを見ないようにする人もいる。
乗り越えようと思って何度も同じことを繰り返す人もいるし、
中には逃げることも頑張ることもせず、ただストレスの中に居続ける場合もあります。
しかも、その反応パターンは自分では自覚できなかったりすることもある。
例えば、「問題から逃げている人」と一口に言っても、そこからさらに
逃げていると気づかないようにすることで自分を守る人もいるし、
「私は逃げている!」と自分を責めることで自分を守る人もいて、心の機能が何層にもなっているのが分かります。
でも、どんな反応パターンを持っていたとしても、それが過去のどこかではきっとその人のことを救っていて、
だからこそ、そのパターンがその人の中で生き残り、活用され続けているのだと思います。
とはいえ、その反応パターンは万能ではありません。
これまでのようには対処できない問題が立ちはだかったり、対応の限界に近付いていると、いくら反応パターンを使ってもうまく対処できず、「つらい」が続いてしまいます。
そういう時は自分の対処法を変えたり、別の角度から問題を捉える必要があるかもしれません。
辛さに気付くという事は、ある意味、生き方を変える転機とも言えますね。
Instagram、まだ続いてます!
写真に写すものを探してカウンセリングルーム内をウロウロしてます(笑)
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら