本当に望んでいることに気付いて、叶えていく | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

-------------

【ゴールデンウイークの開所日のお知らせ】

 

◆GWの営業日

4月29日(金)

4月30日(土)

5月6日(金)

5月7日(土)以降

 

5月1日~5月5日までお休みとなりますので、

ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

 

-------------

 

昨日までの続きです。

 

「年収1500万の男性を望むAさん」より「誠実で優しく、一緒にいて楽しい男性を望むBさん」の方が、実は叶えるのが難しいかも、というお話をしてきました。

 

では、

Bさんタイプの方が、自分の希望を変えることなく望みを叶えるためには、どんなことが出来るでしょうか。

 

まず、Bさんのように「主観的な希望が多め」で「高望みはしていないけど、いくつも希望がある」という人は、

 

「自分にも他人にも自信が持てずに不安を感じやすい」という傾向があります。

 

 

自信がないから楽観的に将来を描くことが難しく、

不安だからこそ、何かを求める時に「私の心が傷つかない」保守的な基準を作りたくなります。

 

そう考えると、Bさんタイプが主観的な希望に偏りがちなのは、「私が傷つかない」という主観が根っこにあるから、と言えますね。

 

Bさんタイプは、実は幸せを求めるのではなく、「私が苦しんだり、損をした気になったり、傷ついたりしないかどうか」におびえている気持ちが強いのかもしれません。

 

 

でも、それって結構難しい希望なんですよね。

 

なぜならBさんタイプは、その基準が(不安ゆえに)すごくシビアだから。

ちょっとしたことで疑問を感じて、不安にも不満にもなりやすい。

 

 

Bさんタイプが「誠実で優しい人がいい」と言った時、誰もが「それはそうだよね~」と共感してくれると思います。

なんなら「謙虚だな~」と好印象に思われたりするかもしれません。

 

でも、その求めている内容がとても繊細なので、結果的に基準を満たせる異性が少なくなり、「普通のことしか望んでいないのに叶わない」となってしまうことがあるんです。

 

 

不安感の強いBさんタイプの方がまず行うのは「自分の中には不安があるんだな」と認めることです。

 

これに気付かずにぼんやりとした希望ばかりを抱えていると、叶えることが難しいばかりか、叶わないことで不安や悲観的な気持ちがもっと増えて生きにくくなってしまいます。

 

その上で、思い切って「私って自己中心的で素敵だな」と思ってみて下さい。

 

 

人は誰でも自分が一番で、自分にとって都合のいい選択をしたい生き物です。

 

それが普通で、一般的。

 

でもBさんタイプの方は、それを「いけないこと」を考えて抑圧しがちなところがあります。

 

抑圧すると、表面的に耳障りのいい事(「誠実で優しくて…」もそう)しか言えなくなってしまいます。

だからこそ、具体性のないぼんやりした希望になるんですよね。

 

Bさんタイプの方に大切なのは、「自己中心的な隠れ高望みをやめる」事ではなくて「私は本当はこんなことを望んでいるけど、自己中心的な私も素敵だよね」くらい思えるようになることです。

 

自己中心的=自分を守る心の働きです。

 

そう思えば、自分のわがままな希望をはっきり認識しても、怖くないですよ。

 

Bさんタイプは、不安も欲望も全部隠して「気づかないふり」をしてしまうクセがあります。

でも、気づかないふりが上手になればなるほど「望んでいるものが手に入らない」「何を望んでいたのかよく分からない」状態に陥ります。

 

だからまずは、自分の心を覗いてみようとすること、これが大切です。

 

 

 

あと、不安感やトラウマ自体を軽減していけば、そもそも「相手に望むレベル」が下がってくることもよくあります。

 

自分が傷つかない道を必死に吟味する生き方から、「より幸せな方へ」という選び方を楽しめるようになりますね。

 

不安感が強い方はカウンセリングを受けてみても良いかもしれません。

 

(最後の最後に、営業みたいになってしまった)

 

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

 

 

佐藤楓Instagram