心理学のとっても有名な用語に、「抑圧」」というものがあります。
これまたとっても有名な「フロイト」という人が提唱した、こころの働きを表す言葉です。
(いらすとやにはなんでもありますね~)
抑圧について調べるとたくさん説明が出てくると思いますが、ものすごく簡単に書くと、
「願望や感情を、意識できないようにしてしまう事」
みたいな感じです。
人には、自分でも分かる「意識」の領域と、自分ではなかなか自覚することが出来ない「無意識」の領域があります。
「意識出来ないようにしてしまう」というのは、「無意識に押し込んでしまう」ということ。
願望や感情などを無意識下に押し込むことで、「自覚出来ない」状態を作り自分を守ろうします。
この抑圧という機能自体は、人間の健康な命を守るために必要なシステムです。
抑圧があるからと言って、必ずしもどうにかしなければならないわけではありません。
しかし一方で、抑圧のシステムが働き続ける限り、願望や感情は癒されたり整理される機会を得づらく、、水面下で「無かったことにしなければならないほどの一大事」として存在し続けることになります。
そして、人は抑圧をキープするために、いろんな行動を起こします。
続きます。
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら