完璧主義だとダイエットが難しい? | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

ダイエットに何度も失敗しているうちに、どんどん自信を無くしていく方がいます。

 

そういう人は、「頑張ろう」という意気込みが強かったり、「こうなりたい」というイメージを膨らませるのがうまかったり、強制的な手段で自分の食事をコントロールしようとする傾向があります。

 

強制的な手段というのは、「○○だけ食べる」とか「食べない」とか「毎日〇キロ走る」、「今は着られないサイズの服を買う」などなど、いきなりハードな課題やプレッシャーを自分に課そうとすることです。

 

「これからこのメニューを毎日こなすぞ」という意気込みは、開始時点ではそれなりに楽しく感じている人が多いようです。

 

やる気と決意に満ちていて、せっせと綿密なスケジュールを立てたりする時間も気分が高揚しているのだとか。

 

でも、しばらく経つとあっという間に元通り。

もうスケジュールを見返したくもありません。

 

さて、「意気込みが強く、想像力があり、自分に強制的な手段を用いようとする人」というのは、ちょっとだけ完璧主義だったりもします。

 

「完璧主義なら、ダイエットだって完璧にやり遂げられるんじゃないの?」と思うかもしれませんが、完璧主義というのは、「なんでもパーフェクトにやれる人」というよりも、「0か100か思考が強い人」なんですよね。

 

完璧主義の人って、あまり自分のことを大切に出来ません。

これは、今、自分がどんな状態なのかを見てあげることをしないで、「完璧にやりたい、そうでなければ私はダメな人」という気持ちが先行してしまうからです。

 

だから、今の自分ではやりきれないようなハードなダイエットメニューを組んでみたり、自分にプレッシャーや罰則を設けたりして、「完璧」を遂行するための(自分の状態を無視した)計画を立ててしまいがちです。

 

そして、0か100か思考が強いために、人よりも小さなミスに耐えられない(100以外は0なので)ので、「もういい」とダイエットを「失敗」として自分から終わらせてしまうんです。

 

完璧主義でダイエットがうまくいかない方の共通点は、「計画から少しずれたら、全て終わりにしたくなる」です。
 
また明日頑張ればいいや、とか、そんな日もあるよね、という許容がとても苦手です。
 
 
続きます。

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

 

 

佐藤楓Instagram