誰もが、誰のことも理解できない。 | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

他人に優しい人は、他人に興味がなかったりする。

 

他人に厳しい人は、極度の自分嫌いだったりもする。

 

自己中心的に見える人が、実は周囲に振り回されているだけだったりすることもある。

 

誰も、他人のことを本当にわかってあげることは出来ないし、

 

誰も、自分のことをはっきり理解することもできない。

 

本当はそれでいいはずなんだけど、捉えられないことに不安を感じると、人は納得できる「型」に、他人も自分も当てはめようとしてしまう。

 

帰る場所があるはず、

所属する場所があるはず、

あの人はこういう人のはず、

「これが私」と思える何かがきっとあるはず…

 

でもそれは、

「そういう幸せがあってもいいよね」という程度のものでしかなくて、

 

本当は、そんなものがない自由だって楽しめるのかもしれない。

 

根無し草のような所在なさに苦しむ人が、カウンセリングを受けて自分を取り戻していく時、

 

そのゴールは「これが私」という明確な自己像を持つことだと思われがちだけど、実はそんなこともない。

 

これが私、というものを持てば持つほど、それに捉われて根が絡まってしまうこともある。

 

型にはまる安心感もいいけれど、その先にある型のいらない自由さを見てみたいと思っているんです。

 

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

 

 

佐藤楓Instagram