「無理な日」に気付くことも大事 | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

カウンセリングでいくら生きやすくなっても、「どうにもこうにも“無理”な日」がやってくることがあります。
 
たとえば具合が悪い日、
あまりにショックなことがあった日、
頑張りすぎた次の日、
どうしても気力が出ない日。
女性なら周期的に気分が落ち込む日もあるでしょう。
 
そういう時、なるべく早く「無理」と見切りを付けて、なるべく何もしないように頑張るのも大切な自己理解です。
 
一番良くないのは、「やらなきゃいけないのに」「なんか集中できない」と嫌な気分になりながら中途半端に続けようとすること。
 
「無理な時」って、どんなに自分に喝を入れても、たいてい何にもはかどりません。
むしろ自分を責めたりイライラすることで、倍のストレスがかかります。
 
そういう時はあきらめの方が肝心。
今日は無理だな、と思ったらひたすら何も頑張らない決意をしたほうが良いです。
 
とはいえ、働いている人が「今日は無理なので早退します!」と帰宅できるわけでもないですよね。
 
そういう時でも、やっぱり「今日は無理だから何も出来ない」と気づき、決意することです。
 
これ以上ストレスを増やさない事が最も大事なので、せめて「出来ない自分を責める」というムダだけはやめておきましょう。
 
うまくいかなくても、失敗しても、元々が無理な日なのですから、よく頑張りましたと思うようにします。
 
自分の調子を周りに理解してもらうのは大変かもしれませんが、自分が理解しておくことなら一人でもできます。
 
無理な時は無理だと分かってあきらめる。これも立派な自己理解です。
 

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

 

 

佐藤楓Instagram