人生は、前向きに生きなくてはいけないものではないですよね。
やりたい事やなりたい姿があって、それがモチベーションになる人もいるけれど、「特にやりたいことがない」という方もたくさんいます。
そういう方は、やりたくないことや避けたい事から逆算して、人生を組み立てていくのもアリです。
やりたい事よりもやりたくないことの方が思いつく方は意外と多いんですよね。
私も、「人生でやりたいこと」と言われてもあまりピンとこないけど、「やりたくないこと」ならいっぱいあります(笑)
・苦手なシチュエーション
・出来ないこと
・やりたくないこと
・避けたい相手
そういうことをまずはとにかくたくさん挙げてみる。
思いつくだけ挙げてみると、「これじゃあ社会に出られない!」ってくらい大量になったりします。
でも、それでいいんです。
なぜなら、「やりたくないリスト」があればあるほど、「自分が気楽に生きられる道筋」が具体的に絞られてくるから。
苦手な事や避けたいことを挙げられる人ほど、実は「自分にとって一番良い生き方」が見えやすいんです。
それって、すごくいい事じゃないかと思ったりします。
そこから、例えばランキングを付けてみると、自分が何が一番「無理」で、どこからなら譲歩できるのかが見えてきます。
あるいは、「こんなに苦手なことが大量にあったのに、よく今日まで生きてきたな~」と自分のことながら感心するかもしれない。
そうやって、ネガティブな部分から自分のことを掘り下げていくことで、自分がいかに大変な思いをしながら合わない環境に生きてきたのか、自分は何を避けたらもっと生きやすいのかが分かってくる。
ポジティブな人生選択が苦手な人は、ネガティブを避ける視点が合ってます。
やりたくないこと、避けたいことを明確にして、「つらい」が少ない人生選択をすることも、立派な生きやすさの追求ですね。
もし「やりたくない」事の中に、「これが怖くなくなったらもっと出来ることがあるのに」と思ったら、カウンセリングに来てみるのもいいかもしれませんね。
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら