オリンピックの都合で今年は不思議な時期に4連休になりましたね。
連休があけるころ、今回ならちょうど明日あたりですが、
ものすごく落ち込んでしまう方がいます。
「サザエさん症候群」という言葉がありますが、まさにそれですね。
明日からまた仕事が始まって、
朝早く起きて、いろんな人の匂いがする電車に乗って、仕事をしないといけない。
職場の人が苦手な場合もあれば、仕事そのものがつらいという方もいますが、
どちらにせよ「明日仕事だ」と思うと憂鬱な気分になってしまいます。
こういう場合、
休みがあることでリフレッシュしてまた頑張れる!ということではないんですよね。
むしろ今回のように連休になればなるほど、「もう行きたくない」という気持ちが膨らんだりします。
仕事や職場の人間関係がうまくいかない(もしくは適応できない)と、
働くこと自体がもう嫌になってしまうので
「転職をしよう」とか「うまくやっていく方法を探そう」という前向きな気持ちになれず、「辞めたい」「学生の頃に戻りたい」と思うようになります。
働かないと生きていけないことはなんとなく分かっているんだけど、とにかく辛くて今逃げたい。
「辛い」という気持ちが現実的な問題を超えていきます。
心理療法で改善できる部分もありますが、もしかしたらまず必要なのは気持ちの整理かもしれませんね。
辞めたいのか、辞めたくないのか、
どんな時に苦しいのか
どんな時に不安が出てくるのか
一人で抱え込んでしまうと、どんどん悩みが大きくなります。
遠慮することなく、思うまま話せる相手に聞いてもらうのが良いですね。
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら