プライドで息苦しくなっている時② | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

自覚して、うまく使いこなせている時は良きモチベーションとなる「プライド」ですが、

ちょっとバランスを崩したり、失敗への不安感が強かったりすると

あっという間にプライドは「苦しみのタネ」になってしまいます。

 

「こうであらねばならない自分」と「そうじゃない自分」の狭間で揺さぶられて、生き急いだり、身動きが取れなくなったり。

 

特に過去の栄光を持っている方だと、「こうであらねばならない自分」を一度達成出来てしまっているがゆえに、「自分はああなれるはずなのに」という気持ちが特にイメージされやすくなって、プライドの苦しみから抜け出せなくなってしまいます。

 

でも、その大元をひも解いて、

自分の中にあるプライドを少しずつ眺めているうちに、

「そんなこと、こだわらなくてもいいのかも」と

思えるようになるのがカウンセリング。

 

プライドに支えられてきた人が、そのプライドを自ら崩して向かい合う時、正直ちょっと苦しい気持ちになることもある。

 

だけど、「ああ、この苦しみを恐れて私は向き合えなかったんだ」と思えたら、今までよりもずっと自由で強くなれる。

 

出来ることも増えていくし、しなくてよいことも手放せるようになっていく。

 

プライドを上手く乗りこなせなくなった時、

プライドに押し付けられているように感じる時は、

少し向き合い方を考えてみるのも一手ですね。

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

 

 

佐藤楓Instagram