私は最近ブログを書くときに、無意識に自分の中に「500字は書かないとまずいかな」というやんわりしたルールを設けていました。
しかもそんなルールが自分の中にあったことに今日まで気がつかなかったんです。(笑)
さっき、今日はブログのネタが思いつかないな~とか
300字程度で終わってしまいそうだな~とか
ぼんやり悩んでいた時に、初めて自分の「500字ルール」に気が付きました。
なんで500字書かないといけないと思ってたんだっけ。
しかも昔のブログをさかのぼったら、今より全然文字数少なかったです(-_-;)
一体いつからこの無意識のルールは始まっていたのか……。
自分でコントロールしたり生み出していると思い込みがちな「思考」ですが、
実は全く気が付かないうちに変なクセが付いていることがあります。
この「500字ルール」も、多分ルーツは簡単で、
・何日か連続して1000字を超えるブログを書いた
・次の日ブログを書くと、字数が足りない気がした
・せめて500字は超えようと思い始めた
とまあ大方こんなことで「クセ」がついてしまったんだと思います。
こういう「変な思考クセ」が付くと、「文字数が足りない」と悩む私のように、
思考に捉われて苦しむことがあります。
だからたまに、自分の「当たり前」を見直して
不要な「クセ」に悩まされていないか振り返ります。
なんでそう思ってるんだっけ?
それをしないとどんなことが起こるんだっけ?
それってそんなにマズイっけ?
と考えると、
意外といらないルールを自分が抱え込んでいることに気が付きます。
不要なルールは早めに手放すのが良いですよね。
わたしも500字書かなきゃないルールは今日捨てましたし、
案外「~ねばならない」から解放されると逆に達成できるようになったりします。
(今日は800字弱書きました。)
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら